吉利がスイス企業と提携し、中国でのブロックチェーン活用を模索

ボルボのオーナーである吉利(Geely)とスイスに拠点を置くConcordiumは、中国に拠点を置く顧客に新しいビジネスモデルの構築や分散型アプリケーションの作成に利用できるブロックチェーン技術を提供する合弁事業を設立する契約を締結した。

吉利がスイス企業と提携し、中国でのブロックチェーン活用を模索

ボルボのオーナーである吉利(Geely)とスイスに拠点を置くConcordiumは、中国に拠点を置く顧客に新しいビジネスモデルの構築や分散型アプリケーションの作成に利用できるブロックチェーン技術を提供する合弁事業を設立する契約を締結した。

規制当局の承認が確保された後、今年後半に稼働する予定のこの合弁会社は、Concordiumのブロックチェーン技術を利用して、顧客がデジタルアイデンティティなどの問題に焦点を当てたビジネスを構築するのを支援するほか、規制やプライバシーの強化技術も提供すると、金曜日の共同会社の声明で述べている。

声明によると、Geelyが80%を支配する新会社は、Geelyの100%子会社であるGenius & Guruと協力して、様々な業界にまたがる商用アプリケーションケースやソリューションを共同で開発していくという。北京に本社を置くGenius & Guruは、北京や上海、デンマークのコペンハーゲンなど中国の主要都市で金融機関やフィンテック企業に投資している。

この提携により、GeelyとConcordiumは「信頼のコストを削減し、ブロックチェーンベースのアプリケーション開発に必要なツールを備えたプラットフォームへのアクセスを企業に提供するために、ブロックチェーン業界をリードするエコロジーを構築するための道筋を探る」とGeelyのCEOであるLi Donghuiは述べている。

Image via Geely / Concordium

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史