GrabPay: 東南アジアのモバイル決済アプリ

GrabPayは、東南アジアのスーパーアプリになろうとする配車新興企業Grabが提供するデジタルウォレット。オンラインコマースに利用できるオンライン決済と、POSデバイスとQRコードを利用したオフライン決済が組み合わされている。AlipayやWeChat Payと同型のペイメント製品である。

GrabPay: 東南アジアのモバイル決済アプリ

GrabPayは、東南アジアのスーパーアプリになろうとする配車新興企業Grabが提供するデジタルウォレット。オンラインコマースに利用できるオンライン決済と、POSデバイスとQRコードを利用したオフライン決済が組み合わされている。AlipayWeChat Payと同型の機能と考えていい。

GrabPayはGrabのさまざまな事業と連結されている。GrabFoodで食品の注文の支払いをしたり、GrabExpressで小包を送ってもらったり、友人や家族とGrabPayクレジットを送受信したりすることができる。

GrabPayはオンライン決済とPOS(Point-of-Sale)決済の統合です。これらの技術により、Grab Financial Groupは、スピード、手頃な価格、多用途性といった、小規模企業家にとって重要なニーズに対応し、さらなる差別化を図ることができる、と宣伝している。

オンライン決済

「Pay with GrabPay」(GrabPayで支払う)という名称のオンライン支払い機能では、オンライン販売者はウェブサイトやプラットフォーム上でモバイルウォレットとしてGrabPayを受け入れることができる。顧客は、Grabの乗り物や食品の注文で日常的に使用しているのと同じ、使い慣れた便利で安全なGrabPayウォレットからオンラインで商品を購入することができる。

「Pay with GrabPay」は、シンガポールとマレーシアの最大のeコマースプラットフォームである「Qoo10」や「11Street」などのローカルeコマースプラットフォームで、零細企業や小規模企業向けに提供を開始している。また、Adyenを含む地域最大の加盟店ゲートウェイと「GrabPayでの支払い」契約を締結している。

オフライン決済

オフライン決済では、POSデバイスとの統合により、POSデバイスを導入している企業のオーナーは、ハードウェアや販売・会計システムを変更することなく、ASEAN全域に広がるGrabのユーザーベースを利用することができる。既存のPOSデバイス上の支払い方法としてGrabPayを追加するだけだ。店舗やレストラン、小規模な店舗での取引などのオフラインでの支払いにも利用でき、現金やクレジットカードを自宅に置いておくことができる。

完全番号レスカード

2019年12月、Grabは、金融サービスをさらに推し進めるために、本日、「GrabPayカード」の提供を開始したことを発表した。同カードはアジア初の完全番号レスのクレジットカードとされる。

同社の発表資料によると、ユーザーはデジタルカードを受け取った後、物理的なナンバーレスカードを申し込むことができる。GrabPayカードはマスタカードと提携しており、Grabのオフラインとオンラインのマーチャントエコシステムを拡大することを目的としている。これにより、ユーザーは銀行口座を持っているかどうかに関わらず、Mastercardカードを受け入れる世界約5,300万店の加盟店で、オンラインでもオフラインでも取引を行うことができるようになった。

2020年6月には、GrabPayカードは、Grabアプリを介してユーザーがその利用を完全にコントロールできるデジタル版をフィリピンで発表した。GrabPay Card はフィリピンの中央銀行(BSP)の認可を受けており、オンライン購入、デジタルサブスクリプションの支払、国内外での取引に使用できる。

シンガポール市場で優勢

eコマース企業のiPrice GroupとデータプロバイダーのApp Annie Intelligenceが共同で実施した調査によると、2019年10月時点で、2017年第4四半期以降、シンガポールで最も利用されているデジタル決済アプリはGrabPayであることが明らかになった。

この調査は、シンガポール通貨管理局(MAS)が主導する戦略である、複数のモバイル電子決済アプリを利用したキャッシュレス社会を目指すシンガポールのビジョンを追跡するために開始された。

App Annieのデータによると、Grabは過去2年間で一貫して最高の月間アクティブユーザー数を獲得している。Grabによると、プラットフォーム上の全取引の77%がGrabPay経由で行われたという。また、アプリ上でのキャッシュレス利用は、市中全体のキャッシュレス利用よりも1.3倍高いと説明している。店舗やオンラインでの1万店以上の加盟店での支払いがGrabPayによるものという。

Image:GrabPay: Mobile Wallet Payment Solution | Grab SG

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史