失業率は歴史的に低いが「仕事の質」は長期的に低落している

日本の労働市場は、失業率は歴史的に低いが、仕事の質は長期的に低落しています。仕事の質を表現する賃金や福利厚生は90年代から継続的に低落傾向を示してきているのです。

失業率は歴史的に低いが「仕事の質」は長期的に低落している

日本の労働市場では、失業率は歴史的に低いですが、仕事の質は長期的に低落しています。仕事の質を表現する賃金や福利厚生は90年代から継続的に低落傾向を示してきているのです。

日本では、労働年齢人口(15〜64歳)の減少にもかかわらず、日本の総雇用は最近の経済拡大により着実に増加しており、2018年には記録が始まって以来最高レベルに達しました。働いている15〜64歳の人口の割合もまた最高に達しました。それにもかかわらず、デジタル化と人口の高齢化の結果として、日本は、仕事の質の継続的な改善を確保するための多くの課題に直面しています。

日本の仕事の質の低さを説明する要因のひとつは、非正規雇用の拡大です。日本はまた、正規労働者と非正規労働者の間の定着した労働市場の二元論に直面しており、これらのグループ間の雇用条件と賃金には大きなギャップがあります。このギャップの要因には、終身雇用、年功序列型賃金、解雇規則などの雇用慣行が含まれます。

厚生労働省によると、非正規雇用労働者は、平成6年から以降現在まで緩やかに増加し、平成30年には2120万人に達しました。労働者全体に対する非正規雇用労働者の割合は、すべての年齢層において上昇傾向を示しています。兼業主婦/主夫などの非正規就労を除いた「不本意非正規」について見ると、男性の方が割合とし ては高く、特に25~54歳の層で高い割合となっています。

日本の仕事の質の低さを説明するもうひとつの要因は、実質賃金の停滞です。厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、実質賃金は2013年から2019年の7年のうち5年がマイナスであり、2020年2月現在、2013年の野田内閣の頃より実質賃金が約4.5%下がっています。この低迷は90年代なかばから続いており、日本居住者の賃金は25年の長い眠りに陥っています。「仕事の質」を一人あたりの時間あたりの賃金で測る場合、日本の仕事の質は長期に渡り低迷している、と表現できます。もちろん、そもそも毎月勤労統計がどの程度正しいのかは、神のみぞ知るところでしょう。

加えて、日本の賃金は不安定な側面をもちます。日本の賃金は明示された賃金から簡単に下がることで知られています。労働者の報酬において異常なほど大きな割合がボーナスで構成されており、雇用主は経済的困難が生じている間はかなり簡単に差し控えることができます。2009年の日本のホスピタリティセクターでは、労働者の年末ボーナスが40%以上削減されました。

少子高齢化の進む日本では、高齢者は重要な労働力の供給源ですが、経済には彼らを活用する体制が整っていないようにうつります。高齢者が就労できる仕事の質は概して低いのです。人々は60歳での定年退職後、日本では多くの高齢労働者が継続して働いていますが、有期契約です。これらの仕事には、通常、大幅な賃金削減とスキルの十分な活用が含まれません。訓練に従事する意欲は比較的高いにもかかわらず、日本で一時的な契約を結んでいる高齢労働者は、スキルと仕事の見通しを改善するための訓練機会がほとんどありません。

OECD Employment Outlook 2019によると、労働者の54%は、仕事の自動化の非常に高いまたは重大なリスクに直面しています。仕事の約15%は完全に消滅する可能性が高く、新しい技術の導入により、おそらく39%が大きな変化を経験します。

失業率は歴史的に低いが、仕事の質は長期的に低落している現象は日本固有のものではなく、いまや欧米の先進国経済にも共通しています。

参考文献

OECD Employment Outlook 2019.

内閣府  非正規雇用対策・若者雇用対策について 1 - 内閣府

Photo by bantersnaps on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史
新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)