SNSは後進に道を譲れ

Twitter元幹部による内部告発はSNSに「最後の一撃」を食らわせたように見える。SNSはモバイル化の波に乗って人々の可処分時間を占領したが、トレンドの転換とその負の側面に注目が集まったことで、再浮上の契機はなくなった。

SNSは後進に道を譲れ
Photo by Akshar Dave

Twitter元幹部による内部告発はSNSに「最後の一撃」を食らわせたように見える。SNSはモバイル化の波に乗って人々の可処分時間を占領したが、トレンドの転換とその負の側面に注目が集まったことで、再浮上の契機はなくなった。


TwitterのCEO直属の最高セキュリティ責任者だったピーター・ザトコが内部告発を行った。告発の内容は200ページ超の報告書にまとめられ、当局に提出されたという。

Twitter前セキュリティ責任者の内部告発の詳細:FTC命令の不遵守、ボット過少申告、スパイを主張
Twitterには、規制当局、株主、金融市場、ユーザー、そしてイーロン・マスクに対して行っていた説明と相反する重大なセキュリティ問題がいくつもある、と最近まで同社の最高セキュリティ責任者を務めていた人物が内部告発し、波紋を呼んでいる。

これは、買収に合意した後にTwitterの情報開示を非難し、買収完了をしようとせず、Twitterに訴えられたイーロン・マスクにとっては、願ったり叶ったりの内部告発となった。

マスクの弁護士は、ザトコを証言台に立たせるつもりだ。ザトコが内部告発の内容を法廷でなぞり、Twitterが敗訴し、一部始終が報道されることで会社のモメンタムが完全に失われる―そういう最悪シナリオが浮かんでいる。

この内部告発は昨年行われたFacebookの元データサイエンティスト、フランシス・ホーゲンによる内部告発に続くものだ。Facebookはその数週間後にMetaに社名変更し、「SNSの会社」というレッテル自ら剥ぎ取った。

このときすでにマーク・ザッカーバーグはSNSが退潮していくことを社内の非公開のデータから理解していたというのは穿った見方ではないだろう。Facebookの利用者が高齢化し、アクティブ性が低迷しているのは、数年前から公然の秘密だった。

Facebookはコンテンツ消費の場がモバイルへと移っていくことの旗手だった。同社はモバイルにおけるHTML5の可能性を探り、ユーザーは当時恐ろしく不便だったモバイルウェブを一生懸命使っていた。ザッカーバーグがネイティブアプリを重視する戦略にかじを切ってから、Facebookはスマートフォンの王者となった。

2010年代半ばまで欧米圏のSNSでは、「このドレスは何色ですか?(What Colors Are This Dress?)」という錯視をめぐる、とりとめないのない記事が世界的にシェアされる牧歌的な時代だった(下は前職時代に執筆した記事)―実際には新興国ではすでにSNSを使った政治や社会への攻撃が当たり前のように行われていたのだが……。

BuzzFeedの新技術「Pound」が解き明かす、SNS拡散の構造 | DIGIDAY[日本版]
バイラルメディア「BuzzFeed」のデータドリブンな運用方法を象徴する、独自開発の解析ツール「Pound」。シェアのプロセスに光を当て、ユーザー行動に深く入り込む、その解析結果から導き出された、SNS拡散の構造について。

当時珍しくなかったグローバル・バズは、FacebookやTwitterにとっては格好のユーザー獲得手法だった。しかし、ユーザー獲得がサチってくると、最高設定のスロットマシーンのように「バイラル」を引き起こしまくるアルゴリズムのいろんな副作用が気になってきたようだ。偽情報や倫理を逸脱した投稿のようなまずいものがものすごい勢いで流布していく様子をFacebookの中の人は見る羽目になったのだろう。それが最終的に未曾有のスキャンダルへと繋がり、それ以降も状況は悪化の一途にある。

アドテクの変遷 大手企業の独占的戦略が自由市場を打ち負かした経緯
アドテクノロジー市場ではGoogleとFacebookが独占的戦略が他の多数のスモールプレイヤーを押し出す結果となった。両者は、広告技術のエコシステムの要所を抑え、他社の参入可能性をなくした。

FacebookやInstagramから天下の座を奪い取ったTikTokは、厳密にはソーシャルメディアではなく動画アプリケーションである。TikTokが使うコンテンツレコメンドの手法は、FacebookやTwitterのようなつながりに依存していない。むしろ、このような手法をいまFacebookやInstagram、Twitterが取り入れ始めている。

トレンドは変わった。最も若い世代のファーストチョイスにSNSは入っておらず、彼らはそれを高齢者の嗜みだと考えている。

これらを反映するかのようにSNS企業の株価は低迷している。Snap、Twitter、Pinterestなど、米国の大手ソーシャルメディア企業の多くは、現在、上場時よりも時価総額が下がっている。Metaの株価は現在、史上最高値の半分以下で取引されている。

次の人々のコミュニケーションの場として期待されるメタバースは、まだ道半ばだ。Facebookはデバイスとプラットフォームを押さえる戦略をとるために100億ドルを超える投資をこれまでしてきた。

しかし、エピックゲームズのような長期的にゲーム産業に投資してきた企業と比較すると、アンリアルエンジンとフォートナイトの組み合わせのような戦略的優位性はまだ確立できていない。

しかも、知り合いのアイデアの盗用や「有望な新人」を片っ端から買収することによって、トレンドを捉えてきたMetaは、コンシューマをワクワクさせることには余りにも慣れていない。それは、先週世界を賑わした、ザッカーバーグの衝撃的な「メタバース内自撮り画像」で再び明らかになった。

出典:Meta

さて、Twitterの命運はマスクとの裁判にかかっている。ここでうまく勝訴し、マスクにその身を委ねることができたなら、命綱を掴んだと言えるだろう。だが、うまく行かなかった場合、残酷ではない未来を想像するのは難しい。

SNSはその登場から十分長く活躍した。いまは後進に道を譲るときだろう。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史