ザッカーバーグ、SNSの巨大なシフトを見逃したと認める

マーク・ザッカーバーグがMetaがソーシャルメディアで起きていたユーザー行動の転換にうまく乗れていなかったことを認めた。TikTokのやり方を追いかけ、独自のアプローチを足すことで、失策を取り戻せるとザッカーバーグは考えている。

ザッカーバーグ、SNSの巨大なシフトを見逃したと認める
2020年1月31日(金)、米国ユタ州ソルトレイクシティで開催された「Silicon Slopes Tech Summit」で笑うFacebookのCEO兼創業者、マーク・ザッカーバーグ。George Frey/Bloomberg

マーク・ザッカーバーグがMetaがソーシャルメディアで起きていたユーザー行動の転換にうまく乗れていなかったことを認めた。TikTokのやり方を追いかけることで、失策を取り戻せるとザッカーバーグは語っている。


アナリストのベン・トンプソンのニュースレター「Statechery」に先週水曜日掲載されたインタビューで、Facebookの創業者は、人々がSNSを通じて「発見したコンテンツと交流する」新しい方法を「なんとなく見逃していた」と語った。人々は、自分がフォローしている友人が共有するメディアを見るのではなく、魅力的なコンテンツを発見するためにソーシャルネットワーキングの「フィード」を利用するようになってきていると、彼は説明している。

ソーシャルネットワーキング全体の傾向としては、「フィードを使ってコンテンツを発見し、面白いものを見つけて、それをメッセージとして友人に送り、そこで交流する」という方向にシフトしているとザッカーバーグは述べている。

TikTokの急速な人気上昇は、ユーザーの習慣や視聴履歴に基づいて魅力的な短いビデオを推奨することができる、そのアルゴリズムによるものだという考えは支配的だ。TikTokの台頭は、北米のFacebookユーザーが減少し、株価が今年に入ってから56%以上下落しているMetaに大きな課題を突きつけている。

ザッカーバーグは、TikTokの戦略がソーシャルネットワークのユーザーの習慣の変化を反映していることに気づかず、その初期にTikTokがやっていたことを過小評価していたと認めた。「TikTokは非常に効果的な競争相手であることが証明されたと言えるでしょう」と、ザッカーバーグは語っている。「私たちがこれに対してやや遅かったのは、ソーシャルなものという私のパターンに合わなかったからだと思います」

「私が見逃していたと思うのは、人々が発見されたコンテンツとどのように接するかについて、異なるループが存在することです。以前は、フォローする友達のリストがあり、彼らのコンテンツとフィードを取得し、並んでコメントし、相互作用がありました」とザッカーバーグは言った。

「でも、今は、フィードを使ってコンテンツを発見し、面白いものを見つけて、それをメッセージで友達に送り、そこで交流するように変わってきていると思います。そのような世界では、自分が見つけたコンテンツを誰が制作したかは、実はあまり重要ではなく、ただ最高のコンテンツが欲しいだけなのです」

TikTokの人気の秘密は、ユーザーの検索履歴や習慣に基づいて短い動画を配信する、そのアルゴリズムにあると専門家は指摘する。ユーザーに提供されるコンテンツは、FacebookやInstagramのフィードによくあるように、必ずしも友人や親戚のものとは限らない。

しかし、ザッカーバーグは、人工知能によってメタがソーシャルネットワークのトレンドを先取りできるようになるはずだと、リーダーシップを取り戻す決意を固めている。

「私たちが呼ぶところのAIレコメンデーションシステムやディスカバリーエンジンを、こうした異なるタイプのものすべてにわたって構築し、それらを融合させることは、実際には誰もやっていない。それは、私たちが多くの価値を生み出せる大きな領域だと思います」と、ザッカーバーグは語った。

エンジェル投資募集中

エンジェル投資を募集中です
株式会社アクシオンテクノロジーズ代表取締役社長の吉田拓史です。次世代ビジネスニュースメディア「アクシオン」を運営する弊社はエンジェル投資を募集しております。

Read more

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史