ポッドキャスト

ポッドキャストは、ユーザーがパーソナルデバイスにダウンロードして簡単に聴くことができる、一連の音声デジタル音声ファイルの一時的なシリーズです。 ストリーミングアプリケーションとポッドキャスティングサービスは、多くのポッドキャストソースと再生デバイスにわたって個人の消費キューを管理するための便利で統合された方法を提供します。

元ウォール街トレーダーのJoeさん @TakayamaJoe にマーケットについて聞いてみた Axion Podcast #46

ポッドキャスト

元ウォール街トレーダーのJoeさん @TakayamaJoe にマーケットについて聞いてみた Axion Podcast #46

今回は米系証券会社でトレーダーをしていたJoeさん @TakayamaJoe をゲストに迎え、マーケットの状況についてききました。Joeさんの経歴は、米系証券会社でヘッジファンドトレーダーとしてキャリアをスタート 。株・債券・為替・不動産を対象に投資運用。米投資銀行にて企業買収(M&A)業務も経験。南カリフォルニア大学(USC)ビジネス学部卒業。

By 吉田拓史
エンジニアがコロナで大不況のシンガポールでレイオフを経験した話 ゲスト: @legoboku Axion Podcast #44

ポッドキャスト

エンジニアがコロナで大不況のシンガポールでレイオフを経験した話 ゲスト: @legoboku Axion Podcast #44

ゲストはシンガポール在住のデータエンジニア大西洋平さん (@legoboku)。大西さんには、シンガポールで日系企業からシンガポール企業に転職し、今年3月のコロナ禍のさなか、レイオフに遭い、130のポジションに応募し、転職した経験について話してもらいました。

By 吉田拓史
宝の持ち腐れの行政データを救出せよ、キカク渡邊、サイバーエージェント森脇インタビュー

データサイエンス

宝の持ち腐れの行政データを救出せよ、キカク渡邊、サイバーエージェント森脇インタビュー

近年、「証拠に基づく政策立案」(EBPM)と呼ばれる方法が普及している。大手テクノロジー企業が、経営や製品開発の意思決定においてデータサイエンスを活用することは当たり前となった。日本では、人々が市区町村の役所で多くの書類を書き、教育、医療、年金、納税をはじめ様々な情報を政府に渡すが、これらの行政データは、適切な形に姿を変えず宝の持ち腐れとなっている。

By 吉田拓史
デジタル人民元に脅かされるアントグループ Axion Podcast #37

ポッドキャスト

デジタル人民元に脅かされるアントグループ Axion Podcast #37

アントグループは今後デジタル人民元によって陣地を失っていくかもしれず、今がビジネスが最高潮の時期である可能性は小さくない。この非常に大きなリスクを前に、この上場には (1) 既存投資家の流動性の確保 (2) 公開市場を利用した資金調達 (3) 3000億ドルの公開企業になり中央政府にアピール、などの思惑が秘められている可能性があるだろう。

By 吉田拓史
東南アジアの覇者Sea Limited Axion Podcast #36

東南アジア

東南アジアの覇者Sea Limited Axion Podcast #36

収益が前年同期比で約2倍。東南アジアのテクノロジー企業というと、GojekやGrabが最も知られているが、最も成功しているのは、シンガポールのSea Limited。テンセントの支援を受けたゲームで早期の成功を果たし、EC事業もコロナ禍の影響で急激な伸びを示し、デジタル決済でも普及の兆しを見せる。

By 吉田拓史
UnityとUnrealの大決戦  Axion Podcast #33

ポッドキャスト

UnityとUnrealの大決戦 Axion Podcast #33

ゲーム市場の拡大は長期的なトレンド。その基盤を支えるUnityとUnreal Engineはともに事業を拡大させている。市場を棲み分けてきた両者だが、ここに来て相手の陣地に侵入する動きが激化している。ゲームエンジンのゲーム市場以外の利用には大きな未来がある。両者には明るい未来が待っている可能性が高い。

By 吉田拓史