UnityとUnrealの大決戦 Axion Podcast #33

ゲーム市場の拡大は長期的なトレンド。その基盤を支えるUnityとUnreal Engineはともに事業を拡大させている。市場を棲み分けてきた両者だが、ここに来て相手の陣地に侵入する動きが激化している。ゲームエンジンのゲーム市場以外の利用には大きな未来がある。両者には明るい未来が待っている可能性が高い。

UnityとUnrealの大決戦  Axion Podcast #33

Axion Podcastは、テクノロジー業界の最新トレンドを、元DIGIDAY編集者で起業家の吉田と280万会員の写真を扱うベンチャーの事業統括者の平田でディスカッションする対話形式のラジオです。Apple PodcastSpotifyGoogle PodcastAnchorでも聴取可能です。ご登録お待ちしております。

Axionポッドキャストは、テクノロジー業界の最新トレンドを紹介するラジオ。元DIGIDAY編集者で起業家の吉田と、280万会員の写真を扱うベンチャーの事業統括者の平田が話し合います。

今回のポッドキャスト以下のふたつの記事を元にディスカッションしています。

UnityとUnreal Engineのゲームエンジン戦争
Unity は Unreal よりも使いやすく、軽い(ゲーム ファイルのサイズが小さくなる)反面、技術的に制限されている。このトレードオフの関係から、モバイル ゲームには Unreal よりも Unity の方が適しており、現時点ではモバイルゲームに使用されるエンジンとしては Unity が主流となっている。
Unityは宿敵Unrealとどう戦うか?
ビデオゲーム業界で用いられるゲームエンジンは主にふたつであり、Unityはモバイルゲームを中心としたローエンド、Epic GamesはコンソールやPCを中心としたハイエンドと棲み分けてきた。しかし、いまやUntiyはローエンドから上を目指し、Epic Gamesはハイエンドから下降し、お互いの陣地を争っている。

要約

ゲーム市場の拡大は長期的なトレンド。その基盤を支えるUnityとUnreal Engineはともに事業を拡大させている。市場を棲み分けてきた両者だが、ここに来て相手の陣地に侵入する動きが激化している。ゲームエンジンのゲーム市場以外の利用には大きな未来がある。両者には明るい未来が待っている可能性が高い。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史