不動産取引AI「iBuyers」が撃沈

不動産テック企業Zillowの自動化された住宅の売買「iBuyers」が過剰在庫を抱え、損失を出していることが明らかになった。iBuyersは不動産市場の救世主ではないことが一層明確になった。

不動産取引AI「iBuyers」が撃沈
Photo by Ross Joyner on Unsplash

要点

不動産テック企業Zillowの住宅売買システム「iBuyers」が過剰在庫を抱え、損失を出していることが明らかになった。iBuyersは不動産市場の救世主ではないことが一層明確になった。


ブルームバーグの報道によると、不動産テック企業Zillowは、希望する住宅所有者や家主に販売する目的で購入した約28億ドル相当の住宅を、投資家に売却しようとしているという。

同社は、数千件の住宅に過払い金が発生したため、2021年下半期に5億ドルを超える損失が発生すると予想している。従業員8,000人のうち4分の1を解雇する予定と発表した。

Zillowは何年も前からZillow Offersプログラムを通じて住宅の売買を行っている。サイトによると、Zillowが住宅を現金で買い取り、プロセスを大幅に合理化するというものだ。その後、修理や簡単なリフォームを行い、住宅自体を販売する。このビジネスモデルを採用しているのはZillowだけではない。競合する不動産サイトRedfinも同様のプログラムを持っており、OpenDoorのようにインターネットを利用した住宅購入を専門に行う会社もある。

これらは「iBuyers」と呼ばれる。iBuyersについてはこの有料記事で詳しく触れているが、全米経済研究所(NBER)の研究は、iBuyersは元々存在した流動性を過剰にしているだけで、期待される流動性を不動産市場にもたらしてないと指摘している。

AI不動産仲介iBuyersの不都合な真実
近年、不動産市場の破壊者として日本でも採用の兆しがあるiBuyers。しかし、最近の研究によると、賢く立ち回る仲介業者が増えただけで、市場を効率化する救世主ではないことがわかっている。

Zillowは夏の間、家を買い取るための「軍拡競争」を繰り広げた

iBuyersは健全なビジネスのように見えた。過去18カ月の間に住宅価格は16%から25%上昇しており、アメリカのほとんどの地域で住宅を購入するには絶好の時期となっている。

iBuying(インスタントバイイング: 即時買取)ビジネスは、プラットフォームを利用してビッグデータを収集し、高度な技術を用いて分析し、アルゴリズムを強化することで、市場がよりスムーズに機能するようにする企業の数多くの例の1つ。この傾向は、株式や債券、カメラ機材や衣類など、多くの資産市場における取引コストを押し下げている。ZillowのiBuyingビジネスの運命は、住宅のような特殊なものの売買にテクノロジーを利用するのは行き過ぎであることを示しているのかもしれない。

まず、住宅市場について考えてみよう。住宅市場は、これまでにないほど流動的である。最初は、Covid-19の大流行により、すべての不動産取引が凍結された。その後、価格が暴走し、4月には前年同月比で過去最高の水準にまで上昇した。確かに、過去のデータを基にしたアルゴリズムにとって、価格の乱高下は好ましくない。しかし、理論的には、価格の上昇はiBuyersの助けになるはずだ。全米不動産協会(NAR)がまとめた住宅価格指数によると、2021年6月のピーク時にはパンデミック前の水準を19%上回っていたが、その後は2.8ポイント下落している。

Zillowに大損失を負わせた責任が疑われるのは、数理モデルだ。一握りの企業がiBuyingサービスを提供しているが、その最初で最大の企業は2014年に設立されたOpendoorだ。彼らは提供するサービス、つまり、騒ぎを起こさずにすぐに家を売買することに対して手数料を取る。そのため、投資家というよりも、マーケットメイカーのような存在となっている。

iBuyersが成功するためには、2つの重要な情報が必要である。住宅の現在の価値と、通常2〜3ヵ月後の売却時の価格の予測である。これらの情報を得るためには、家の正確な位置、部屋数、プールの有無など、膨大なデータが必要となる。それを最近販売された類似の住宅と比較したり、最近のトレンドを調べたりして、予測を立てる。これにより、住宅所有者に「即座に」オファーを出すことができる。過去には、このアルゴリズムはうまく機能していたようだ。コロラド大学のマイク・デルプレットは、住宅所有者に市場価格よりも約1.4%低い価格を提示したと発表しているが、手間をかけずに素早く売却するには悪くない結果だ。

ZillowのCEO、Rich Bartonは、大きな問題は同社の予測にあると述べ、3~6ヶ月先の価格を予測できないことがわかったと主張した。特に、Zillowは実際よりもはるかに明るい状況を予測していたようだ。住宅価格の上昇が特に著しいフェニックスでは、Zillowは平均して購入価格よりも6.2%低い価格で住宅を掲載している。

Bartonは11月3日の株主向けレターで、「予想以上のコンバージョン率」が問題の一因であることを明らかにした。あるZillowの元社員によると、同社はオファーを求める住宅所有者の50%程度にオファーを受けてもらいたいと考えていたが、ここ数カ月で出されたオファーのうち74%ものオファーが受けられたという。Zillowは第3四半期に約1万件の住宅を購入したが、これはその前の3ヶ月間の倍以上の量であり、それ自体が第1四半期の倍以上の量でした。これは、Zillowのアルゴリズムが過度に寛大なオファーを出し、住宅所有者がそれを利用しようと殺到したのではないかと疑われている。

しかし、これはi-buyerの問題ではなく、Zillowの問題だったかもしれない。Zillowの競合他社の中には、市場が勢いを失っていることにZillowよりも先に気付いていたところもあったようだ。OpenDoorと、2015年に設立されたOfferpadは、価格上昇が冷え込み始めた7月頃から、モデルの評価額に対してより保守的なオファーを出し始めた。11月10日の決算発表時には、OpendoorもOfferpadもZillowが被ったような問題は発生していない。

iBuyersは市場のマジョリティに過ぎない。米メディアVoxのレポートでは、2020年の住宅購入市場に占める投資家の割合は約20%にすぎないという調査結果を引用しており、Zillowが2021年第2四半期の住宅市場に占める自社および競合他社の割合は約1%だと述べている。

一口15万円の投資を受け付け中

1口15万円の投資を常時受け付けます|吉田拓史 株式会社アクシオンテクノロジーズ代表取締役|note
こんにちは、株式会社アクシオンテクノロジーズの代表取締役社長、吉田拓史です。弊社は11月15日をもちまして常時開催型の公募を開始しました。今後は投資家の方々はいつでも弊社に1口15万3,000円で投資できます。 これまで弊社は1口50万円で公募・私募を行ってきましたが、以前からサイズをより細かくしてほしいという要望を頂いていました。 常時開催型の公募のキモは月末〆です。15万3,000円の入札をいただき、それを都度都度、登記する事務コストはあまりにも膨大なため、その月に頂いた入札をすべて月末〆、翌月登記で処理させていただくことで、1口15万円の公募が可能となります。 公募に至るま

クリエイターをサポート

運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の役員報酬のみ。

Betalen Yoshida Takushi met PayPal.Me
Ga naar paypal.me/axionyoshi en voer het bedrag in. En met PayPal weet je zeker dat het gemakkelijk en veiliger is. Heb je geen PayPal-rekening? Geen probleem.
デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史