インドはアマゾンの新たな黄金郷になるか?
Photographer: Nathan Laine/Bloomberg

インドはアマゾンの新たな黄金郷になるか?

アマゾンは、インドに新たな巨額投資を行うと宣言した。世界の注目を浴びる次の巨大市場で、eコマース、動画配信、クラウドの三本槍は再現可能か。

アマゾンは、インドに新たな巨額投資を行うと宣言した。世界の注目を浴びる次の巨大市場で、eコマース、動画配信、クラウドの三本槍は再現可能か。


アマゾンは先週、今後7年間でインドへの投資を2倍以上に増やす計画であると発表した。アマゾンのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は、ナレンドラ・モディ首相と会談した後、この計画を明らかにした。

アマゾンの発表によると、同社はこれまでにインドに約110億ドルを投資しており、2030年までにさらに150億ドルを投じる計画。新たな資本の大部分は、インドにおけるAWSの拡大に充てられると考えられる。同社は先月、2030年までに同国のクラウド事業に127億ドルを投資する計画を発表。この投資は、「重要な海外市場であるインドでAWSのインフラを拡大するために使用され、様々な役割で131,700人のフルタイムの雇用をサポートすることが期待されている」という。

アマゾンは過去10年間にeコマースに65億ドル以上を投資したが、AWSへの投資拡大はそれを上回るものだ。

同国eコマース市場で有力な地位を確保

アマゾンは同国のeコマース市場で確固たる地位を獲得した。一時期は「アマゾン対ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義が支援するスタートアップ2社」という構図だったが、孫陣営は急速に資金を燃焼し、事実上の経営破綻常態に追い込まれ、SBGは出口戦略を取った。この間、アマゾンは本国での経験を活かし、物流ネットワークのような現実的な投資に注力し、着実に成長した。フリップカートはSBGと入れ替えでウォルマートがバックに付き、精彩を取り戻し、市場のトップを伺うようになった。

インドのeコマース市場は成長の一途と考えられている。米運用会社のバーンスタインの報告書は、インドのeコマース市場規模はほぼ倍増し、2022年の720億ドルから2025年には1,330億ドルに成長すると予測。現在、インドのeコマース市場では、ウォルマート傘下のフリップカートとアマゾンの2社で約60%のシェアを占めている。リライアンスが3位に続く。バーンスタインは2025年にはこの3社で約90%のシェアを分け合うようになり、米国や中国に並ぶ「世界3大市場」の1つになる、と予想した。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン