アプリストア紛争で大きな進展: グーグルが外部決済を認める

グーグルとスポティファイは水曜日、スポティファイのアプリの将来のバージョンで、ユーザーがアプリ内でサインアップしてスポティファイのサブスクリプションに直接支払うことを可能にすると発表した。

アプリストア紛争で大きな進展: グーグルが外部決済を認める
Photo by Haithem Ferdi on Unsplash

グーグルとスポティファイは水曜日、スポティファイのアプリの将来のバージョンで、ユーザーがアプリ内でサインアップしてスポティファイのサブスクリプションに直接支払うことを可能にすると発表した。スポティファイの代替決済システムは、これまで専売的な立場にあった「Google Play Store」の支払いに加えて提供されると、両社は述べていある。

この動きは、世界中の規制当局が大きな焦点としているアプリ内のサードパーティ製課金システムを認めるという、大手モバイルアプリストアのこれまでで最も大きな譲歩となりそうだ。

これまで、Google Play StoreやアップルのApp Storeでは、開発者がデジタル製品やサービスの代金を請求するために、顧客から直接クレジットカード番号を求めることができなかった。その代わり、グーグルのシステムを通じてユーザーに請求する必要があり、グーグルは売上総額の少なくとも15%、多ければ30%を徴収する。

しかし、グーグルは完全にすべてをオープン化するとは限らなそうだ。水曜日の発表では、この動きを「試験的」と呼び、広く実施するためのタイムラインを提供しておらず、どの国が最初にこの機能を取得するかも特定していない。この発表では、まず「少数の」アプリメーカーにのみ独自の課金が許可されることが示唆されている。

スポティファイは、それが独自に処理する支払いのためにグーグルに手数料を支払うことになる。

グーグルのプロダクトマネージメント担当バイスプレジデントSameer Samatは「最近、韓国のユーザーに対してPlayの課金システムと並行して追加の課金システムを許可したことに続き、私たちの原則に沿って、他の特定の国でもユーザー選択型の課金システムを検討する」と記述している。

韓国で可決された法律に基づいて最近導入されたポリシーでは、グーグルは代替的な決済を通じて行われたサブスクリプションに対しては11%の手数料を取っている。おそらくこの条件がスポティファイにも踏襲されるだろう。

これを踏まえると、スポティファイのような大型アプリ開発者の利点としては、①30%から11%への手数料の減額②アプリストアへの画面遷移を伴わないなめらかな体験の提供③グーグルを通じることによるキャッシュフローの遅延の解消、が考えられる。

この動きは、iPhoneのApp Storeにおけるデジタル商品の第三者による課金に断固反対するAppleに圧力をかけるものでもある。

アクシオン有料購読、初月無料キャンペーン

毎月70本追加される一流海外メディアとオリジナル記事にアクセス

1ヶ月無料で購読する

このアプリストアを運営するモバイルOS提供者へのアプリ開発者の異議申し立てに関しては、スポティファイが欧州で主要な役割を果たしてきた。欧州連合(EU)にも苦情を申し立て、昨年にはスポティファイの関係者が議会で、アップルが自社のApple Musicサービスに同じ料金を支払っていないため、アップルに支払う料金は不当であると発言している。

一方、北米ではフォートナイトの開発者であるエピックゲームズがこの批判を主導してきた。エピックは自社開発の決済をフォートナイトのiOS版とアンドロインド版に実装し、両プラットフォームから締め出された経緯がある。

特にエピックとアップルの法廷闘争は大きな注目を集め、いまでは最もオープンなゲーム/アプリストアを展開する企業に変身したマイクロソフトがエピック側に加勢するようなことも起きた。この法廷闘争は現在、第二審を控えている。

マイクロソフト、反Apple戦線になめらかに加勢
Appleとは異なるオープンプラットフォームを自称

アップルは、韓国での代替課金の扱いについてまだ公にはしておらず、オランダではアプリ課金規制へのアプローチをめぐって数百万ユーロの罰金を科されている。

アップルとグーグルがアプリストアの商慣行を巡り同業者と対立
アップルとグーグルはアプリストアの将来をめぐって同業者と争っている。アプリストア法案は、ハイテク企業を抑制することを目的とした数ある法案の中で、最も成立の可能性が高い。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史