吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
MITが挑戦するディープテックのためのVCモデル

金融

MITが挑戦するディープテックのためのVCモデル

MITによって設立されたThe Engineは、長期でのブレークスルーを目指す企業に対して、アーリーステージ投資をしている。これらの企業は、従来のベンチャーキャピタルのライフサイクルと合致せず、十分なサービスを受けられなかった。このため、多くの画期的なアイデアが研究室に留まっていた。

By 吉田拓史
米FTC、SNSの個人情報活用実態の提出を要求

ソーシャルメディア

米FTC、SNSの個人情報活用実態の提出を要求

米連邦取引委員会(FTC)は14日、ソーシャルメディアおよびビデオストリーミング企業9社に対して命令を出しており、彼らが個人情報をどのように収集、使用、提示しているか、広告やユーザーエンゲージメントの慣行、そしてその慣行が子供や十代の若者にどのような影響を与えているかについてのデータを提供することを要求した、と声明を出した。

By 吉田拓史
元ウォール街トレーダーのJoeさん @TakayamaJoe にマーケットについて聞いてみた Axion Podcast #46

ポッドキャスト

元ウォール街トレーダーのJoeさん @TakayamaJoe にマーケットについて聞いてみた Axion Podcast #46

今回は米系証券会社でトレーダーをしていたJoeさん @TakayamaJoe をゲストに迎え、マーケットの状況についてききました。Joeさんの経歴は、米系証券会社でヘッジファンドトレーダーとしてキャリアをスタート 。株・債券・為替・不動産を対象に投資運用。米投資銀行にて企業買収(M&A)業務も経験。南カリフォルニア大学(USC)ビジネス学部卒業。

By 吉田拓史
GoogleのAI倫理研究者解雇は「不都合な真実」を隠蔽したいがためか?

AI倫理

GoogleのAI倫理研究者解雇は「不都合な真実」を隠蔽したいがためか?

GoogleがAI倫理学者Timnit Gebruを解雇したとされる係争で、Gebruらが執筆した大規模言語モデルのリスクを指摘する論文がその発端となったと彼女は主張している。論文はモデルが適用されているGoogleの検索やクラウド製品、また、Transformer、BERT等のAI研究チームの主要な業績に疑問を投げかけるものであり、Googleがビジネス上の利益を倫理に対して優先したかという疑問に回答しないといけない。

By 吉田拓史