吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
過去の動画から「偽ウィンブルドン」を生成するスタンフォード大のAI

AI

過去の動画から「偽ウィンブルドン」を生成するスタンフォード大のAI

スタンフォード大学の研究者たちは、大量の試合映像を使って選手の行動予測モデルを作成するスポーツ分析のトレンドに触発され、このようなモデリングと画像ベースのレンダリングを組み合わせて、トップテニスプロのスタイルとパフォーマンスを模倣したインタラクティブに制御可能なビデオ「スプライト」を構築した。

By 吉田拓史
英ブリストル大学が都市サイズの暗号化量子ネットワークを構築

英ブリストル大学が都市サイズの暗号化量子ネットワークを構築

量子暗号技術は、量子物理学の技術を使って、超堅牢なリンクを介してコンピュータ同士が通信する未来を約束している。しかし、研究室でのブレイクスルーを多数のノードを持つネットワークにスケールアップすることは困難であることが証明されてきた。このたび、国際的な研究者チームが、メッセージを暗号化するための鍵を共有するためのスケーラブルな都市規模の量子ネットワークを構築した。

By 吉田拓史
グーグルの量子コンピュータが化学のマイルストーンを達成

コンピューティング

グーグルの量子コンピュータが化学のマイルストーンを達成

この量子化学実験は、『Science』の8月28日号に掲載されたもので、12量子ビットしか使用していないにもかかわらず、同じ基本的なサイカモアのデザインに依存している。しかし、この実験は、このシステムの汎用性を示していると、Googleプロジェクトのアルゴリズム開発を担当する研究者のライアン・バブッシュは論文の中で主張している。

By 吉田拓史
米シンクタンク: 狂信主義は軍隊の士気を高止まりさせる

行動経済学

米シンクタンク: 狂信主義は軍隊の士気を高止まりさせる

行動科学者たちは、現代のコンピューティングの力を、軍隊の戦意の分析に生かそうとしている。国防プランナーは長い間、コンピュータを使って、部隊数、武器の能力、弾薬の供給、車体や車両の装甲などのデータを解析して、紛争の結果を予測してきた。次のステップは、この考え方を士気の分野にまで拡張することである。

By 吉田拓史