最先端の仕事ができなければ、富裕層かソフトウェアに傅く以外選択肢がない

現代経済では、新しい技術と密接に関係する「フロンティアの仕事」、裕福な専門家に傅く「富の仕事」、タスクの大部分が自動化されたときに残されたジョブとして特徴付けられる「ラストマイルの仕事」が生まれました。

最先端の仕事ができなければ、富裕層かソフトウェアに傅く以外選択肢がない

今のところ、技術の進歩は、中級スキル職が減り、都市の賃金プレミアムが消滅する傾向を強化しています。国勢調査当局者から自分の職業について尋ねられたとき、十分な数の人々が追跡されていない職業(プログラマーやバリスタなど)で応答すると、職員は新しい職業カテゴリを導入してきました。

マサチューセッツ工科大学のDavid Autorとユトレヒト大学のAnna Salomonsは最近の雇用の追加を分析し、新しいタイプの仕事は3つの広いカテゴリに分類されると考えています。それは、新しい技術と密接に関係する「フロンティアの仕事」、裕福な専門家に傅く「富の仕事」、タスクの大部分が自動化されたときに残されたジョブとして特徴付けられる「ラストマイルの仕事」です。「ラストマイルの仕事」には、流行の食品配達(例: 美団人評)を含む配達サービス、Amazonの倉庫でのパッケージのピッキングに代表されるギグワーク、公序良俗を乱す内容のソーシャルメディア投稿や動画投稿の検索と削除が含まれます。

これらのカテゴリの最初の2つの仕事のほとんどは都市に位置し、主に大学の学位の保有者に開かれ、適切に支払われています(フロンティアの仕事は特に有利です)。ラストマイルの仕事だけが、大学教育を受けていない労働者によって占められています。 彼らは何もないよりはましですが、ただそれだけです。このような仕事の賃金と質の両方は一般的に低く、自動化の潮流を回避する可能性が低いとみなされています。

ラストマイル作業は、人間が行っていたタスクを機械が食べた後に残ったものです。Autorは2013年に2013年のエッセイで、タスク自動化の要件として、最初に人間が、比較的柔軟性のないマシンが半自律的に作業を実行できるポイントまで作業を体系化する必要がある、と指摘しています。習熟した人間が「カイゼン」を繰り返し仕事を高度化して初めて、機械への移転が可能になりますが、この移転はしばしば一方通行なのです。

航空券の代理店を考えてください。数十年前には、エージェントはすべてを行っていました。顧客に挨拶し、荷物をチェックし、飛行機の座席を割り当てました。現在、その作業のほとんどは機械によって行われています。本当にやるべきことは、コンベアベルトにバッグを投げてIDを確認することだけです。この唯一人間に残された仕事こそ「ラストマイルの仕事」であり、この仕事もいつかは機械に取って代わられます。

そしてこの3つのカテゴリーの中には明確な所得の格差が存在します。Autorらによると、フロンティア労働者は高い給料(1時間あたり平均26.89ドル)を享受します。高学歴、都市居住者および男性である傾向があります。最も多数の富裕層労働者は平凡に支払われる傾向があり(1時間あたり平均18.49ドル)、ある程度教育を受けた都市部および女性です。ラストマイルの仕事はかなり不格好な賃金(1時間あたり平均$ 15.29)を持ち帰り、都市の外で行われる傾向があり、男性と女性の間でほぼ均等に分割されています。

Autorらは、これら3つの職種のデータが所得の不平等が悪化する可能性が高いことを示唆していると考えています。高度な教育を受けた人々にはまだ良い仕事がありますが、大学教育を受けていない労働者のパイプラインには「機会」はありません、とAutorらは指摘しています。

オックスフォード大学のダニエル・サスカインドを含む一部の「未来派」は、人工知能が最終的に高度な訓練を受けた専門家に取って代わる可能性があることを示唆しています。それは、残された労働者の助けにはならないかもしれませんが、サービスのコストを減らすものの、不平等を拡大します。彼は将来の人間たちには、職業訓練ではなく余暇の過ごし方の訓練が必要だと説明しているのです。

もっと現実的なAutorらは、課題は、スキルの低い労働者に安全なキャリアを提供できる雇用を創出することだ、と指摘しています。ただし、Autorもまた、追い風が私たちに有利に働いている、と楽観的な見通しを示してもいるのです。人口動態の変化は、将来的に若者が減少することを意味します。これは、あらゆる種類の器用さの仕事を行える人の賃金が上昇することを意味します。さらに、この50年間継続してきた教育レベルは上昇し続けるため、「富の仕事」やその他のサービスの仕事において、お金をかけずに若者たちの就労を確保することは難しくなるはずです。

参考文献

David Autor, Anna Salomons. Is Automation Labor-Displacing? Productivity Growth, Employment, and the Labor Share. NBER Working Paper No. 24871. Issued in July 2018, Revised in August 2018.

Photo by Robert Anasch on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史