EV業界はナトリウムイオン電池を無視し難くなってきた

中国の大手メーカーがナトリウムイオン電池を搭載したEVを開発している。この電池は提供できる航続距離は短いが、希少材料に依存せず安い。低価格帯から市場を侵食する可能性は否定できない。

EV業界はナトリウムイオン電池を無視し難くなってきた
寧徳時代新能源科技(CATL)のナトリウムイオン電池のイメージ画像。出典:CAT

中国の大手メーカーがナトリウムイオン電池を搭載したEVを開発している。この電池は提供できる航続距離は短いが、希少材料に依存せず安い。低価格帯から市場を侵食する可能性は否定できない。


中国の大手自動車メーカー、江淮汽車(JAC)は、23日に中国江蘇省で開かれた業界会議で中科海钠科技(HiNa Battery Technologies)のナトリウムイオン電池を搭載したデモカーを公開した。一回の充電での航続距離は約250キロメートルという。

BYDは1月末、ナトリウムイオン電池を採用した最初の量産型EV「海鴎」を2023年第2四半期に発売する予定と、漏洩した試作車の画像とともに報じられた。ナトリウムイオン電池を搭載した海鴎の航続距離は300キロメートル。リチウムイオン電池版は400キロメートルだ。

BYDは、ナトリウムイオン電池は、リチウム、コバルト、銅、グラファイトを使用せず、原材料の使用量が大幅に少ないため、生産コストが安く、リチウムイオン電池のようにリサイクルも可能だ。

寧徳時代新能源科技(CATL)の研究センター副所長のQisen Huangは昨年11月、ナトリウムイオン電池関連のフォーラムで、この電池は一般的に航続距離が400キロメートルまでのモデルのニーズを満たすことができると発言していた。

CATLは、ナトリウムイオンとリチウムイオンの混合を実現し、互いに補完し合うことで電池システムのエネルギー密度を高めることを可能にしたとHuangは述べたとされる。このアプローチにより、ナトリウムイオン電池は航続距離500kmまでのEVモデルに対応できるようになったという。

CATLの破壊的なナトリウムイオン電池は「本物」か?
蓄電などエネルギー密度が高くなくてもよい領域で潜在性

CATLは2021年7月に第1世代のナトリウムイオン電池を発表した。電池単体のエネルギー密度が160Wh/kgに達し、世界最高水準に達したと述べ、2023年に基礎サプライ・チェーンを形成する計画であることを明らかにした。

中国のシンクタンク、EVタンクはこのほど発表したリポートで「2030年の国内出荷量が347ギガワット時(GWh)になる」と予測。初期は二輪車などへの搭載が進み、後に自動車や蓄電設備への搭載が活発化するとみている。

ただし、ナトリウムイオン電池の実用化は、まだ始まったばかりだ。中国国内の年産能力はHiNaの2GWhにとどまる。ただ、各電池メーカーは実用化に向けた研究を急ピッチで進めており、EVタンクは23年末時点の年産能力が13.5GWhになると展望している。

ナトリウムイオン電池は、リチウムイオン電池と内部構成や動作原理が同一であり、低コストで材料が豊富であることから、最も有望な次世代エネルギー貯蔵技術の一つとして期待されている。 また、正極材料にコバルトやニッケルを使わないことや、ナトリウムはアルミニウムと合金化しない特性を活かし、負極側にアルミニウム電流コレクタを使用すれば、さらに低コスト化することが可能だ。

参考文献

  1. Yang, Chao, Sen Xin, Liqiang Mai and Ya You. “Materials Design for High‐Safety Sodium‐Ion Battery.” Advanced Energy Materials 11 (2020): n. pag.

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史