GoogleはChatGPTに対抗するために「金のなる木」の検索を殺せるか?
2022年6月9日木曜日、米国カリフォルニア州ロサンゼルスで開催された米国商工会議所主催の米州CEOサミットで講演するアルファベット社のスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)。Photographer: Kyle Grillot/Bloomberg. 

GoogleはChatGPTに対抗するために「金のなる木」の検索を殺せるか?

ChatGPTが検索を脅かしていると言われるが、Googleには強力な対抗馬が2つもある。しかし、上場企業のGoogleは毎年数兆円を稼ぐ「金のなる木」を失うリスクを許容できるだろうか。イノベーションのジレンマは「検索の20年選手」にも当てはまるのかもしれない。

ChatGPTが検索を脅かしていると言われるが、Googleには強力な対抗馬が2つもある。しかし、上場企業のGoogleは毎年数兆円を稼ぐ「金のなる木」を失うリスクを許容できるだろうか。イノベーションのジレンマは「検索の20年選手」にも当てはまるのかもしれない。


2019年に同社での日常的な役割を離れて以来、Googleで多くの時間を過ごしていなかったラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンは、ChatGPTのリリース以降危機感を強め、同社の幹部と何度か会合を開き、Googleの人工知能(AI)製品戦略を議論した、とニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じた

11月30日にChatGPTが公開されたことで、Googleの検索が優位に立ち続けることへの社内の懸念が高まった。CEOのスンダー・ピチャイは12月にAI戦略に関する会議を開き、チャットボットが急速に普及したことを受けて「コードレッド」を発令したと報じられている。これに伴い、ピチャイからペイジとブリンに電話があり、追加的な会議が開かれたという。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン