グリーンシル問題はSBG、東京海上、クレディによるババ抜き
2020年2月12日(水)、東京で行われた記者会見で話すソフトバンクグループ株式会社の孫正義会長兼最高経営責任者(CEO)。

グリーンシル問題はSBG、東京海上、クレディによるババ抜き

英国の一大スキャンダルとなったグリーンシル問題。同社が残した大損失を誰が補填するか、これを決めるババ抜きが始まった。プレイヤーはソフトバンクG、東京海上、クレディ・スイスの三者だ。

英国の一大スキャンダルとなったグリーンシル・キャピタルの破綻は、東京海上、ソフトバンク、クレディ・スイスによる「ババ抜き」の様相を呈している。

現状、ジョーカーを保持しているのはクレディ・スイスだ。クレディが運用する100億ドル規模のファンドが、グリーンシルが売掛金を担保として実行した融資を証券化した金融商品を引き受けていた。グリーンシルの融資先にはガバナンスの問題を抱える企業や、WeWorkのIPO失敗騒動以降、融資を得るのが難しくなっていたソフトバンクビジョンファンド(SVF)の企業が含まれていた。グリーンシルが破綻した時、クレディは顧客資金回収の必要性に駆られることになった。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン