自動運転車業界で深刻な淘汰が進行中

フォードとフォルクスワーゲン(VW)出資の自律走行車プロジェクトが頓挫した。長期に渡って巨額の先行投資を要する自律走行車ビジネスは、世界的な不況観測の中で、シビアな淘汰の季節を迎えている。

自動運転車業界で深刻な淘汰が進行中
試験走行するフォード傘下のAlgo AIの車両。同社は閉鎖が決まった。出典:Algo AI

フォードとフォルクスワーゲン(VW)出資の自律走行車プロジェクトが頓挫した。長期に渡って巨額の先行投資を要する自律走行車ビジネスは、世界的な不況観測の中で、シビアな淘汰の季節を迎えている。


フォードとVWは、共同設立した自律走行車新興企業「Argo AI」への支援を打ち切る。このニュースは、フォードが、資本支出をAlgo AIが開発しているレベル4(L4)の先進運転支援システム(ADAS)から、自社開発のL2+/L3自律走行技術にシフトする戦略的決定を行ったと発表したことに拠る。

フォードは、Argo AIが新たな投資家を集められず、Argo AIへの投資について27億ドルの税引き前損失を計上したことを認めている。2017年、フォードはArgo AIに今後5年間で10億ドルを投資し、フォードの将来の車両に搭載する自律走行システムを開発すると発表した。その後、2020年にVWはフォードと電気自動車(EV)の開発だけでなく、Argo AIと自律走行技術で協働することで合意した。また、VWはこの契約の一環として、Argo AIに出資することになった。

フォードのCEOであるジム・ファーレイは、レベル4ADASや完全自律走行車については楽観的であるが、それは長い道のりであり、フォードが自らその技術を生み出す必要はないと述べた。さらに、L2+/L3システムはすでに顧客にメリットを与えており、フォードが収益と利益の可能性を拡大するのに役立つという。フォードは2028年までに、L2+/L3技術が統合されたコネクテッドビークルが世界で3,000万台以上走行することを期待している。

VWは、同社から手を引き、自社の自律走行車開発会社CARIADとの協業を続け、今年初めに上場したインテルの自律走行ソフトウェア、Mobileyeとの提携を拡大する予定だという。ただし、CARIADはうまくいっていない。開発したOSの品質は悪く、前CEOのクビが飛んだ。「自動車業界の人間ではソフトウェア開発を指揮できない」と揶揄されている。

「自動車業界の人間ではソフトウェア開発を指揮できない」 VW CEOの更迭理由
フォルクスワーゲン(VW) のCEOの退任は「自動車業界の人間ではソフトウェア開発を指揮できない」という多くの自動車会社が抱える課題を浮き彫りにするものだ。ソフトウェア化は一朝一夕で成就するはずもなく、テスラに追いつくまでにはかなり時間を要するのかもしれない。

CARIADは最近、自律走行車用AIチップを開発する中国企業Horizon Robotics(地平線機器人)との協業を発表した。これは、今後は広く社外のリソースに頼るということのサインかもしれない。

自律走行車の企業やサプライヤーは、自律走行車技術の開発に合計で約750億ドルを費やした(ブルームバーグ推計)。ただ、この圧倒的な先行投資が収益化という出口に到達していない。

金利引き上げが行われ、景気後退観測が漂う中、上場している自律走行車企業は災難の季節を迎えている。Aurora Innovation、TuSimple Holdings、Embark Technologyの株価はそれぞれ今年、少なくとも80%下落。インテルが自律走行ビジネスであるモービルアイの目標バリュエーションを160億ドル程度に引き下げたのも当然で、10カ月前に想定されていた500億ドル超の評価額の3分の1以下だ。

トヨタ、デンソー、ソフトバンクグループが出資するAuroraの最高経営責任者であるクリス・アームソンは、9月に社内メモを送り、コスト削減、非公開化、資産の分離、あるいはAppleやMicrosoftへの売却を試みるという見通しを示した。

トヨタ、デンソー、SBG出資の自律走行企業Aurora、身売りを検討
自律走行車新興企業Aurora Innovationのボスは、競争で後手を踏み、現金を失う中で、雇用凍結や資産の切り売り、非公開化、AppleやMicrosoftへの身売りまで生き残り策の全てを提示し、波紋を広げている。

自律走行車新興企業のキャシュバーン(資金燃焼)は非常に速い。例えば、GM傘下の自律走行車新興企業Cruiseのコストは、前年同期の3億3,200万ドルに対し、約5億5,000万ドルに達した。第2四半期の営業損失は6億500万ドルを超え、昨年の3億6,300万ドルから増加した。費用の増加は、Cruiseのロボタクシーサービスの活性化による人員増と、報酬費用の変更に起因すると、カイル・ヴォクトCEOは述べている。

Embark Technologyは典型的なブームの被害者だ。この新興企業は、自律走行する小型トラックのためのソフトウェアを販売している。Tiger GlobalとSequoia Capitalは、同社が1億1700万ドルを私的に調達した際の初期の支援者に数えられている。特別目的買収会社(SPAC)との合併上場の一環として行われた6億1,400万ドルの追加資金により、Embarkは上場時に52億ドルのバリュエーションを記録した。

「上場からわずか1年で、Embarkは前四半期末の手元資金を下回るバリュエーションになってしまった。株価は上場当時から97%も下落している」と米リサーチ会社Crunchbaseのレポートは指摘する。

Crunchbaseのリストに掲載された企業のうち、最も大きな損失を出した3社は、自律走行車の必要不可欠なセンサーと考えられている光検出・測距(LiDAR)技術の開発に携わっている。LiDAR新興企業のQuanergyは、株式価値の99%を失い、11億ドルの上場時価総額からわずか1,600万ドルにまで下落した。

これは、金利の上昇と不況に際して、エコシステムで淘汰が起きている、と見るべきである。Waymo、Cruise、Baidu、Pony.aiのような先頭集団は当初想定されたほどではないものの、着実にゲームを前に勧めている。先頭集団にはGoogle、GM、百度、トヨタ等の大手企業が背後でファイナンスを支えている。一方で、「その他大勢」はより脆弱な財務と進捗状況の上に置かれており、自律走行がいつ実現可能になるのかについて懐疑的なムードが漂っている。

しかし、ユースケースは世界各地で拡大し続けている。Cruiseはサンフランシスコのロボタクシーサービスをアリゾナ洲フェニックスとテキサス州オースティンで再現する予定だ。Waymoはロサンゼルスで乗車サービスを開始し、ダラスとヒューストン間でビールの運搬も行っている。百度のロボタクシー事業は、8月末の発表で、同サービスの乗車回数が100万回を突破している。Apollo Goは現在、中国の主要都市(北京、上海、広州、深セン)を含む10以上の都市で利用可能だ。

百度がロボタクシー競争のトップにいる?
米中の自律走行車(AV)企業によるロボタクシーの競争が激化する中、中国のテクノロジー大手百度は、ロボタクシーの実運用を着実に伸ばしている。「実践の中国」を代表する百度が「理論の米国」を凌駕する結果となるか。

フォードのような企業が自律走行技術を自社で達成する必要はないとし判断したことは、Nvidia、Intel、Qualcommなど、自動走行システムやシステムオンチップ(SoC)を開発している企業にとって、喜ばしいことだろう。彼らは、フォードのような企業に対して自律走行車用のコンピュータとソフトウェアをバンドルで提供し、高額のサブスクリプションを売ろうとしている。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史
新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)