アントグループ22兆円上場の衝撃

アントグループが時価総額2000億ドルでのIPOの手続きを開始した。フィンテックの最先端を行く同社の規模は、700億ドルのゴールドマン・サックスなどのレガシー金融機関を大きく凌駕しており、長期的な成長性を考えると差は著しく着いた。世界は、金融がユーザー基点のサービスとして変身する過程の重要な不可逆点を通過した。

アントグループ22兆円上場の衝撃

本記事は7/24のAxion Tech Newsletterで公開されたものです。Newsletterの購読はこちらから。

要点

アントグループが時価総額2000億ドルでのIPOの手続きを開始した。フィンテックの最先端を行く同社の規模は、700億ドルのゴールドマン・サックスなどのレガシー金融機関を大きく凌駕しており、長期的な成長性を考えると差は著しく着いた。世界は、金融がユーザー基点のサービスとして変身する過程の重要な不可逆点を通過した。

貿易戦争踏まえ中国国内の上場

中国の電子商取引の巨人アリババのフィンテック関連会社であるアント・グループ(旧アント・フィナンシャル)は20日、上海と香港での新規株式公開の手続きを開始したと公表した。杭州に拠点を置くこのフィンテック企業は、少なくとも 2,000億ドルと評価されており、同時上場を通じて株式の10%を売却することを目指しているとブルームバーグは報じた。

ブルームバーグによると、アントは香港でのIPOに向けて中国国際金融(CICC)とシティグループ、JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレーを起用。香港での調達額は100億ドル前後に上る可能性があるという。アリババの当局提出文書を基に試算したところ、アントは昨年10〜12月(第4四半期)に20億ドルの利益を上げた。いわゆるテクノロジーサービス手数料を通じた国内の取引企業や金融会社からの収入を向こう5年間で全体の80%以上とし、昨年末の50%程度から引き上げることを目標としている。

アントは、米中の高まりによりニューヨークの資本市場が望ましくなくなったため、国内での上場を模索したと見られる。半導体製造企業 SMICは、7月の上海上場で75億ドルを調達した。 JD.com Inc.やNetEase Inc.など、一部の中国のインターネット企業も今年、香港に2番目のリストを追加した。

かつて中国の最大の企業が銀行から石油およびガス生産者に至るまでの優先ルートであった二場同時上場は、株式売却の調整に伴う複雑さのために、その利点が減ったとみなされている。アントの決定は、上海の証券市場にとって勝利だ。

前回の資金調達ラウンドで1500億ドルと評価されたアントは、ブルームバーグがアリババの申請に基づいて行った資産によると、第4四半期に20億ドルの利益を計上した。

調査コンサルタントのiResearchによると、モバイル決済におけるAlipayのシェアは3四半期連続で増加しており、第4四半期には55.1%まで上昇した。テンセントは市場の38.9%を占めている(下図)。

Alipayが54.4%、WeChat Payが39.4%、合わせて93.8%の寡占的状況。Source: iResearch『The Era of Industrial Payment: 2020 China’s Third-party Payment Industry Report』

また、中国人民銀行の決済システムに関する報告書によると、2つの決済サービスを合わせると、2019年だけで市場の49兆ドルの送金額の92%を占めている。

国内では消費者サービスやテクノロジーサービスにも進出。アントは、自社製品を使った金融サービスの拡大で規制当局の監視を受けていた事業とは距離をとり、規制当局から影響を受けない分野にも多角化している。これを機に、アントは5月末にアントフィナンシャルサービスグループから株式会社アントグループに商号を変更した。

海外展開の主眼はアジア

アリババと同様に、アントもアメリカと中国の緊張がエスカレートしているため、米国進出にブレーキをかけている。馬雲(ジャック・マー)は2018年に、米国で100万人の雇用を創出するという約束は、2つの超大国間の貿易摩擦のために果たすことは不可能だと述べた。

Antはクレジットカードやインターバンクシステムなどの伝統的な決済システムが主流のヨーロッパやアメリカ大陸への進出には苦戦してきた。

ここ数年、アリペイは国際的な展開に重点を移してきた。Alipayは現在、56の国と地域の店舗で利用できるようになっており、主に海外の中国人旅行者をターゲットにしている。また、インド、タイ、バングラデシュ、インドネシア、香港、マレーシア、韓国を含むアジアの9つの管轄区域で少数株主の株式を取得しており、現地のライセンスを申請することなく世界の決済業界に影響を与えることができるようになっている。

過去12カ月間、同社は現地企業に出資することで両市場への参入を試みてきた。2020年3月には、スウェーデンのフィンテック「Klarna(クラナ)」の株式を小額で取得し、ヨーロッパ最大の民間フィンテックを共同で所有している。2019年には英国の決済グループWorld Firstを7億ドルで買収した。

2017年、Antはアメリカの送金会社MoneyGramを12億ドルで買収しようとしましたが、国家安全保障を理由にワシントンから拒絶された。

その代わりに、アントはアジアの残りの地域でのプレゼンスを構築することにオフショアの野心を集中させており、インドのPaytmやフィリピンのGCashのオーナーを含む9つの決済スタートアップと協力している。

複雑な会社構造

アントの起源はステークホルダー間の紛争をはらんでいた。2010年、馬は、外国人による金融事業の所有を抑制する可能性のある規制を理由に、米ヤフー社を含む株主の反対を押し切って、アリババから6年前に設立されたアリペイを切り離した。Alipayはその後、現在のAnt Groupとして知られている事業体の下で、融資、ウェルスマネジメント、消費者金融に拡大した。紛争は最終的に、アリババにアリペイの収入の一部を与えるという取り決めで解決した。アリババは昨年、Antの33%の株式を購入した。

創業者の馬は、2つの投資パートナーシップを通じて、Antの50%の株式を保持している。つまり、アリババが33%、馬が50%を保揺する会社で、IPOで10%を売り出しても両者による会社の支配構造は変わらない。

「公開会社になることで、利害関係者への透明性が高まる 」と、声明の中でAntグループのエグゼクティブ・チェアマンであるエリック・ジンは述べている。

ブラックロック「レガシー金融に技術的混乱」

2018年前、ブラックロックの共同創業者ロバート・カピートは、Ant の評価額(世界最大の資産運用会社であるブラックロックよりも高い)に「衝撃を受けた」と述べ、Antの台頭は既存の金融会社にもたらされる技術的混乱の兆候であると懸念していた。貿易戦争と規制当局の監視の強化により、アントの勝負の場は変化したが、世界中の重役は中国企業の西側の野望を注視している

「中国のテクノロジー企業は、既存の金融サービス提供者と競争するために動いているが、新規参入者の資金力と技術力に対抗するのに苦労する可能性が高い」とカピートは述べた。「これは西側の金融会社にとっては、あまり良い結果にはならないと思う」とカピート氏は付け加えたという。

「アップルは音楽業界にはいなかったし、グーグルは携帯電話業界にはいなかったし、アマゾンは食料品業界にはいなかった。彼らがそうなるまで。テクノロジー企業は、非常に積極的な方法で金融サービス市場に参入しようとしている」。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史