吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
Pony.ai  トヨタが出資する中国の自律走行ベンチャー

自律走行車

Pony.ai トヨタが出資する中国の自律走行ベンチャー

Pony.aiは4年間でOEM、Tier1サプライヤーを投資家と提携相手として獲得してきた。中国とカリフォルニア州で事業を展開する同社は、設立以来10億ドル以上の資金を調達しており、その中にはトヨタからの4億ドルも含まれている。他にもボッシュ、現代などの自動車メーカーやサプライヤーと協力関係を結んでいる。

By 吉田拓史
WeRide、日産三菱ルノーが投資する中国の自動運転ベンチャー

自律走行車

WeRide、日産三菱ルノーが投資する中国の自動運転ベンチャー

WeRideは、中国で最先端のL4自律走行技術を開発するスマートモビリティ企業だ。WeRideは、ルノー・日産・三菱アライアンスや宇通集団など世界のトップレベルの自動車メーカーから戦略的な投資を受け、中国で初めて、世界で2番目に完全な無人運転車を公道でテストするための正式な許可を取得した自動運転企業。

By 吉田拓史
AutoX、プリンストン大教授が創業した中国の自動運転ベンチャー

自律走行車

AutoX、プリンストン大教授が創業した中国の自動運転ベンチャー

AutoXは12月初旬、中国の深セン市中心部の路上に完全にドライバーレスのロボタクシーを展開したことを発表した。AutoXは今回が公式のロボタクシーサービスの提供となったが、これまでに上海、深圳、武漢、蕪湖、広州、サンノゼに100台以上の自律走行車を配置し、数百万マイルの走行実績を蓄積してきたと主張している。

By 吉田拓史
ソフトウェア化する自動車 Axion Podcast #53

ポッドキャスト

ソフトウェア化する自動車 Axion Podcast #53

ソフトウェア定義自動車(Software-Defined Vehicle)とは、自動車がハードウェア中心の製品からソフトウェア中心の電子機器へと変化しつつある中で、主にソフトウェアによって機能が実現された自動車のことを指している。将来的にはロボティクス、スマートシティとその対象領域が広がる重要な技術的観点だ。

By 吉田拓史
270億ドルを調達したインドのデジタル財閥RILの目論見

インド

270億ドルを調達したインドのデジタル財閥RILの目論見

アジアで最も富裕な男であるムケシュ・アンバニは2020年、FacebookやGoogle、プライベート・エクイティ等から、270億ドルの資金を調達した。63歳のインドの大富豪は、リライアンス・インダストリーズ・リミテッド(RIL)を旧来の企業複合体からテクノロジーと電子商取引の大企業へと転換させてきた。

By 吉田拓史