吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
異なるデータセット間の因果関係を見つけるAI

AI

異なるデータセット間の因果関係を見つけるAI

英国に本拠地を置くバビロン・ヘルスの研究者Anish Dhir とCiarán Lee は、異なるデータ・セット間の因果関係を見つけるための手法を考え出した。これにより、手つかずの医療データの大規模なデータベースを原因と効果を掘り起こすことが可能になり、新たな因果関係の発見が可能になるかもしれない。

By 吉田拓史
研究者が3,867のAI研究論文で「一貫性のない」ベンチマークを発見

AI

研究者が3,867のAI研究論文で「一貫性のない」ベンチマークを発見

AIや機械学習モデルのベンチマークに使用されるメトリクスは、それらのモデルの真のパフォーマンスを十分に反映していないことが多い、とウィーンのInstitute for Artificial Intelligence and Decision Supportの研究者によるプレプリント研究が主張しています。この研究はオープンソースのWebベースのプラットフォームPapers with Codeから3,000以上のモデルのパフォーマンス結果のデータを分析したものです。

By 吉田拓史
カリフォルニア州の判事がUber、Lyftにドライバーを従業員に再分類するよう命令

ギグエコノミー

カリフォルニア州の判事がUber、Lyftにドライバーを従業員に再分類するよう命令

UberとLyftは、サンフランシスコの裁判官が月曜日に下した仮処分命令の下で、カリフォルニア州のドライバーを従業員として再分類しなければならない。配車企業は、他のギグエコノミー企業とともに、運転手を従業員に分類することに抵抗している。カリフォルニア州の新法は、企業が労働者を契約社員に分類する前に、より厳格な要件を成文化した。

By 吉田拓史
UberのCEO、ギグワーカーに「福利厚生資金」を提案

ギグエコノミー

UberのCEO、ギグワーカーに「福利厚生資金」を提案

UberのCEOであるダラ・コスロシャヒは、月曜日のニューヨーク・タイムズの論説で、ギグワーカーのための「福利厚生基金」の設立を呼びかけた。ギグワーカーは、従業員ではなく独立した請負業者のままであり、従来の労働者が受け取るのと同等の福利厚生をUberのような企業に求めてきた。コロナウイルスの大流行とその結果としての経済的負担は、これらの呼び出しを拡大している。

By 吉田拓史
ホワイトハウス、新しい帯域の開放で5Gの展開を加速

政府

ホワイトハウス、新しい帯域の開放で5Gの展開を加速

ホワイトハウスと国防総省は10日、無線業界が利用可能な重要な新しい周波数帯域を作ることで、商業的な5G展開を加速させる計画を発表した。夏の終わりまでに、連続する100MHzのミッドバンド・スペクトラムを5G開発に利用できるようにすることを目標とすると、ホワイトハウスは発表した。

By 吉田拓史
ディープラーニングの炭素排出を縮小する方法

AI

ディープラーニングの炭素排出を縮小する方法

AIの最近の進歩に対する興奮の一部は、警鐘に移っている。昨年の研究では、マサチューセッツ大学アマースト校の研究者が、大規模な深層学習モデルを訓練すると、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が62万6000ポンド(約28万キログラム)発生し、これは自動車5台分の生涯排出量に相当すると試算している。

By 吉田拓史
米陸軍が兵士の意図を汲む会話型AIを開発

AI倫理

米陸軍が兵士の意図を汲む会話型AIを開発

米陸軍の研究部門は、兵士が特定のコマンドを使うのではなく、自然な会話をすることで小型ロボット車に命令を与えることができるシステムを開発している。ロボットは兵士の意図を理解し、与えられたタスクを完了させることができるようになるという。システムは、地域の偵察や捜索救助に使われるだろう。

By 吉田拓史
なぜ深層学習は次元の呪いを乗り越えるのか?

AI

なぜ深層学習は次元の呪いを乗り越えるのか?

直感的には、たとえニューロンの総数が同じであっても、階層型ニューラルネットワークの方が、単一の「層」のニューロンよりも構成関数を近似するのに優れているはずだということです。彼らの研究の技術的な部分では、「近似するのが上手い」とは何を意味するのかを特定し、その直感が正しいことを証明しています。

By 吉田拓史
Facebookがトランプ支持の陰謀論者QAnonのグループの1つを削除

ソーシャルメディア

Facebookがトランプ支持の陰謀論者QAnonのグループの1つを削除

フェイスブックは7日(現地時間)、同社のポリシーに度重なる違反をしたとされる、陰謀論者の団体「QAnon」が運営していた最大規模の公開グループの1つを削除したと発表した。Official Q/Qanonと呼ばれるグループは、いじめや嫌がらせ、ヘイトスピーチなどに可能性がある活動をしていると同社はみなした。

By 吉田拓史