吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
ストーカーウェアが入っていないかデバイスをチェックする方法

セキュリティ

ストーカーウェアが入っていないかデバイスをチェックする方法

ストーカーウェアは隠れていて検出が難しいように設計されているが、方法を知っていれば見つけることができる。雇用主があなたの同意のもとにそれを使用している場合は、違法性は薄まるが、仮にあなたの私的なコンピューターの使用を監視しているのなら、あなたは防衛策を講じないといけない。

By 吉田拓史
富の創出におけるネットワーク効果

ネットワーク科学

富の創出におけるネットワーク効果

私たちはネットワーク中心の世界に住んでおり、ネットワークの法則がビジネスモデルや世界経済を支配し始めている。これらの法則を理解すると、新しいネットワークを中心としたビジネスモデル(Google、Facebook、Amazonなど)が事実上の独占となり、信じられないほどの富の創出をもたらす理由を理解できる。

By 吉田拓史
全米の警察が"誤ったデータ"から犯罪予測AIを訓練していた

AI倫理

全米の警察が"誤ったデータ"から犯罪予測AIを訓練していた

犯罪予測アルゴリズムは、アメリカ全土の都市で一般的になってきている。大手ベンダーの製品である「PredPol」は不釣り合いなほどに、人種的マイノリティ、英語を母国語としない人、LGBTQの人を標的にし、女性に対する暴力への対処を怠っていた。汚れたデータによるAIのトレーニングが誤った思想を警察に植え付けていた。

By 吉田拓史
GoogleのAIにより、自然言語でモバイルアプリを操作できる

AI

GoogleのAIにより、自然言語でモバイルアプリを操作できる

Googleは、スマートフォンアプリのアクションを自然言語で行うため、AIの活用方法を調査している。2020年のACL会議で採択された研究は、自然言語を介してアプリを操縦するモデルを訓練するためのコーパスを提案し、視覚障害を持つ人々のために有用である可能性を示した。画面遷移の際に生成される画面を予測できる。

By 吉田拓史
Google、選択的注意を模倣したAIエージェントを構築

AI

Google、選択的注意を模倣したAIエージェントを構築

Googleの研究者たちは「自己注意ボトルネック」を採用したAIソフトウェアエージェントの特性を調査した。研究者らは、これらのエージェントは、難解な視覚ベースのタスクを解くための適性を示すだけでなく、自分を混乱させる可能性のある詳細を無視し、タスクのわずかな変更に取り組むのが得意であると主張している。

By 吉田拓史
2020年Q2のゲーム投資案件数は減ったが、総額は3倍の78億ドル

ゲーム

2020年Q2のゲーム投資案件数は減ったが、総額は3倍の78億ドル

ゲーム投資の専門家であるSergei Evdokimov収集したデータによると、2020年第2四半期のゲーム投資・買収件数は第1四半期よりも減少したものの、取引総額は78億ドルで、第2四半期は第1四半期の3.1倍になった。これらの案件は、ベンチャーキャピタル投資全体で大規模なレイオフと不安定さが目立った四半期に発生した。

By 吉田拓史
DeepMind研究者が"反植民地的AI"の概念を提唱

AI倫理

DeepMind研究者が"反植民地的AI"の概念を提唱

グーグルのDeepMindとオックスフォード大学の研究者たちは、AIの実践者たちが脱植民地主義に基づいて業界を改革し、アルゴリズムによる更なる搾取や抑圧を回避することを推奨する。「反植民地的AI」の概念は、AIによって影響を受けた人々からのフィードバックを含めることの重要性を強調する研究の増加に基づくものだ。

By 吉田拓史
グラフコアの機械学習用コンピュータは1ペタフロップを達成したと主張

AI

グラフコアの機械学習用コンピュータは1ペタフロップを達成したと主張

英国を拠点にAIワークロード用アクセラレータを開発しているGraphcore(グラフコア)は7月15日、同社のインテリジェンス・プロセッシング・ユニット(IPU)「M2000」の第2世代を[発表](https://www.graphcore.ai/posts/introducing-second-generation-ipu-systems-for-ai-at-scale)した。グラフコア社は、この新しいGC200チップにより、M2000は1ペタフロップの処理能力を達成できるようになると主張している。

By 吉田拓史
ロボットの空間知覚は可能か?

ロボティクス

ロボットの空間知覚は可能か?

MIT航空宇宙学助教授ルカ・カルローンらは人間が世界を知覚し、ナビゲートする方法をモデルにした、ロボットのための空間知覚の表現を開発した。ロボットは、人、部屋、壁、その他の構造物などのオブジェクトとその意味的ラベルを付け、ロボットがその環境で見ているであろうものを含む周囲の3Dマップを素早く生成する。

By 吉田拓史
WeChat、新ミニプログラムで電子商取引に参入

中国

WeChat、新ミニプログラムで電子商取引に参入

WeChatは企業や自営業者によるオンライン小売を容易にするミニプログラムをテスト。「WeChat Minishop」(微信小商店)と名付けられたミニプログラムは、製品の表示、注文、物流管理、支払い、顧客サービス、マーケティング、ライブストリーミングなどのワンストップで使いやすいサービスをユーザーに提供する。

By 吉田拓史