バイトダンス、印最大財閥とTikTokへの出資で協議

ByteDanceがムンバイに本社を置くインド最大財閥のReliance IndustriesにインドでのTikTokの事業への投資の可能性を打診したと、米テックニュースプロバイダーTechCrunchが報じた。Relianceは200億ドルを調達して有名になったJio Platformsの親会社。

バイトダンス、印最大財閥とTikTokへの出資で協議

ByteDanceがムンバイに本社を置くインド最大財閥のReliance IndustriesにインドでのTikTokの事業への投資の可能性を打診したと、米テックニュースプロバイダーTechCrunchが報じた。Relianceは200億ドルを調達して有名になったデジタル事業会社Jio Platformsの親会社。

このニュースは、ByteDanceがトランプ政権からTikTokの米国事業の売却を迫られていることを受けてのもので、ソフトウェア大手のMicrosoftやソーシャルメディアプラットフォームのTwitterなどが買収の候補となっている。

ByteDanceとRelianceは先月末に会話を始めたが、まだ取引には至っていないと、2人の無名の情報筋がTechCrunchに語っており、TikTokのインド事業は30億ドル以上の評価を受けていると付け加えている。

ByteDanceは、ニューデリーが6月下旬に国家安全保障上の理由から、TikTokと他の58の中国製アプリに対して禁止令を出して以来、インド政府と懸念事項の解決に向けて協議を重ねてきた。この禁止令により、ByteDanceのインド支社から数名の高官や従業員が離職し、大規模な解雇が懸念されるようになった。禁止前、インドはTikTokの世界ダウンロード数の3分の1を占め、2億人のTikTokユーザーを抱えていた。

TechCrunchは、インドのコングロマリットの億万長者ムケシュ・アンバニがインドのナレンドラ・モディ首相の盟友であることから、Relianceとの取引はByteDanceがニューデリーとの相互信頼を築くのに役立つ可能性があると分析している。

インドの大手経済紙「エコノミック・タイムズ」は、バイトダンスがインドでの雇用を凍結し、一部の上級管理職の配置転換を行ったと報じた。ByteDanceはインドに約2,000人の従業員を抱えている。

Photo by Bytedance Newsroom

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史