TikTok社、トランプ政権を提訴へ

TikTokは21日(現地時間)、親会社であるByteDanceに米国でのTikTok事業の売却を要求する執行命令をめぐり、トランプ政権を相手に訴訟を起こすことを認めた。同社が法的措置を取ることをたのはこれが初めてで、数週間前から噂されていた動きだ。

TikTok社、トランプ政権を提訴へ

TikTokは21日(現地時間)、親会社であるバイトダンスに米国でのTikTok事業の売却を要求する執行命令をめぐり、トランプ政権を相手に訴訟を起こすことを認めた。米テクノロジーメディアThe Vergeが報じた。同社が法的措置を取ることをたのはこれが初めてで、数週間前から噂されていた動きだ。22日には、訴訟が差し迫っている可能性があるとのロイター通信の報道が浮上していた。

TikTokのスポークスマン、ジョシュ・ガートナーはThe Vergeへの声明の中で、「政権の懸念に強く同意しないにもかかわらず、約1年間、建設的な解決策を提供するために誠意を持って取り組んできました」と述べたという。「代わりに遭遇したのは、政権が事実に注意を払わず、民間企業間の交渉に身を投じようとしたために生じた検証プロセスの欠如でした」。

トランプ大統領は8月6日、「情報通信技術のサプライチェーンに関する国家的緊急事態に対処する」ため、米国企業がバイトダンスとのすべての取引をブロックする執行命令に署名した。この命令は国際緊急経済権限法(International Emergency Economic Powers Act)を発動したもので、TikTok の米国内での継続的な運営を国家的な緊急事態とする異例の動きとなっている。

この命令は45日以内に発効する予定だった。8月14日、大統領は別の大統領令に署名し、今回はバイトダンスに90日以内に米国内でのTikTokの売却または分社化を命じるというものだった。

TikTokは4月に世界で20億ダウンロードを達成し、2020年の第1四半期だけで3億1500万ダウンロードを達成したと発表した。

マイクロソフトはTikTokの買収に向けて協議を続けてきたが、共同創業者のビル・ゲイツ氏は潜在的な取引を「毒杯」と呼んでおり、TwitterとオラクルもTikTokと個別に協議しているとの報道もあった。マイクロソフトは、「2020年9月15日までに話し合いを完了させる見込み」と述べた。

「マイクロソフトは、大統領の懸念に対応することの重要性を十分に評価している。完全なセキュリティレビューを条件にTikTokを買収し、米国財務省を含む米国に適切な経済的利益を提供することにコミットしている」と、マイクロソフトCEOのサティア・ナデラの8月2日のブログ投稿を読んでいる。

ビル・ゲイツ「マイクロソフトのTikTok買収は『毒杯』」
マイクロソフトの共同創業者であるビル・ゲイツ氏は、同社の潜在的なTikTokの取引を「毒杯」と表現している。Wiredとのインタビューの中で、ゲイツ氏は、MicrosoftがTikTokの一部を買収するのは簡単でもないことを明らかにしている。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史