吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
「安くて簡単なディープフェイク」の登場

ディープフェイク

「安くて簡単なディープフェイク」の登場

セキュリティ会社のデータサイエンティスト、フィリップ・タリーは、ハンクスの画像をオンラインで数百枚集め、オープンソースの顔生成ソフトウェアを選んだ被写体に合わせて調整するために100ドル弱の費用をかけるだけで、画像を作ることができた。調整したソフトウェアを使って、彼はハンクスの顔を作ることは容易だった。

By 吉田拓史
フェイスブック、保守系メディアの誤報ルールを緩和

ソーシャルメディア

フェイスブック、保守系メディアの誤報ルールを緩和

アメリカでは保守系ニュースメディアから誤情報が拡散するケースが多発しているが、Facebookは誤情報に対し罰則を課すと明言していたものの、実際には保守系ニュースメディアが虚偽の情報を繰り返し拡散することを容認していた。措置を下した際の保守系からの苦情や、彼らの広告キャンペーンがしぼむことを嫌ったFB上層部の対応がリークされた。

By 吉田拓史
クアルコムのチップに世界の携帯電話40%超をハック可能にする脆弱性

セキュリティ

クアルコムのチップに世界の携帯電話40%超をハック可能にする脆弱性

クアルコムのSnapdragon システムオンチップ(SoC)を搭載した数百万台のスマートフォンのメーカーは、クアルコムによって導入された製品の数々のセキュリティ上の欠陥に対処する必要性があると勧告を受けました。これらのソフトウェアレベルの脆弱性は、世界の携帯電話の40%以上に影響を与える可能性があることが明らかになっています。

By 吉田拓史
マイクロソフト、「最先端」の生物医学NLPモデルを提案

NLP

マイクロソフト、「最先端」の生物医学NLPモデルを提案

マイクロソフトの研究者たちは、「生物医学自然言語処理(NLP)のためのドメイン固有の言語モデル事前学習」というAI技術を提案。データセットから「包括的な」生物医学NLPベンチマークをコンパイルすることで、名前付き実体認識、エビデンスに基づく医療情報抽出、文書分類などのタスクで最先端の結果を得たと主張した。

By 吉田拓史
中国のハッカーが台湾の半導体産業の知財を盗もうとした疑惑

セキュリティ

中国のハッカーが台湾の半導体産業の知財を盗もうとした疑惑

台湾は中国との実存的な対立に直面しており、何年もの間、中国国営のハッカーの標的にされてきた。しかし、台湾のあるセキュリティ会社の調査では、中国のハッカーの一団が台湾経済の中核をなす産業に深く侵入し、実質的に半導体産業の機密情報を略奪することができたことが明らかになった。

By 吉田拓史
東南アジアのデジタル人口は2020年末には3億1000万人に達する

東南アジア

東南アジアのデジタル人口は2020年末には3億1000万人に達する

東南アジアは、年末までに3億1,000万人のオンライン消費者を擁することになり、2025年の予測よりも5年早くこの数字を達成することになる。この地域のデジタル人口はオンラインでの消費も増加し、インド、中国、米国などの市場を上回る総商品価値(GMV)の成長率を記録している。

By 吉田拓史