フィンテック
中国ネット保険大手Waterdrop、3ヶ月以内に米IPOか
2月18日、中国ネット保険大手のWaterdrop(水滴)は、次の四半期に米国での新規株式公開(IPO)の準備を本格的に進めている。直近の評価額は100億ドル。
フィンテック
2月18日、中国ネット保険大手のWaterdrop(水滴)は、次の四半期に米国での新規株式公開(IPO)の準備を本格的に進めている。直近の評価額は100億ドル。
自律走行車
中国の検索エンジン・AI企業であるBaiduは、自動車メーカーの吉利(Geely)と共同で運営する新自律走行車会社の最高経営責任者に、バイクシェア会社Mobikeの共同創業者であるXia Yipingを採用したと報道されている。
医学
2月18日、バイオテクノロジー企業のニュー・ホライゾン・ヘルスは香港で新規株式公開(IPO)で24億2000万香港ドルを調達した。公募の抽選は4133倍の応募超過となった。
中国
中国の検索の巨人Baiduは17日、第4四半期の決算報告を発表した。広告の販売が回復し、クラウドサービスが成長し、前年同期比5%の収益増加を報告した。総収益は前年同期比5%増の303億人民元(約5,100億円)に達した。
インド
IDCの「Quarterly Mobile Phone Tracker」によると、インドのスマートフォン市場は数年間の成長を経て、2020年には前年比1.7%減の1億5,000万台で終了した。
中国
中国のオンライン動画プラットフォームiQiyiは、2020年第4四半期に加入者が減少し、わずかな収益減に見舞われた。成長は頭打ちも損失を圧縮している。
中国
Xiaomiが出資するオンライン取引プラットフォームUP Fintech Holding Limited(老虎証券、通称「タイガー・ブローカーズ」)は2月9日、Xiaomiが率いる投資家グループと転換社債引受契約を締結し、総額6,500万ドルの転換社債を私募で投資家に発行したと発表した。
ソーシャルメディア
北京に拠点を置くByteDanceのCEO、Zhang Nanは18日、Douyin(抖音)検索の月間アクティブユーザー数が5億5000万人を突破したことを明らかにし、ByteDanceがショートビデオアプリの検索事業のアクティブユーザー数を発表したのは初めてのことだという。
半導体
中国の検索大手Baiduは18日、自社開発の7nm AIチップ「Kunlun 2」が量産化され、AIクラウドの演算優位性をさらに高めようとしていることを明らかにした。
宇宙
中国の自動車メーカー吉利集団の衛星工場であるスタースマートは、中国国家発展改革委員会から商業衛星製造の認可を受けたことで、同工場が人工衛星の量産を開始できることになった。
IoT
調査会社CounterpointのGlobal Cellular IoT Module and Chipset Forecastの最新調査によると、世界のセルラーIoTモジュール出荷台数は2024年に7億8,000万台を超え、売上高は115億ドルに達する。
モバイル
Xiaomiがサムスンを抜いて2020年第4四半期のロシアのオンラインスマートフォン市場で1位となったことがCounterpointの新しいレポートで明らかになった。Appleが初めてトップ3に入り、Huaweiのシェアは14.8%に低下して4位。