Latest

新型コロナでインドのデジタル決済が急加速

フィンテック

新型コロナでインドのデジタル決済が急加速

4年前のデビュー以来、銀行間取引を容易にするインド国家決済公社(NPCI)が開発したインスタント決済システムであるインドのユニファイド・ペイメント・インターフェイス(UPI)は、オンライン決済の成長を推進してきた。新型コロナの流行で物理的接触が敬遠されるなか、UPIの取引数が急増している。

By 吉田拓史
アントグループ22兆円上場の衝撃

中国

アントグループ22兆円上場の衝撃

アントグループが時価総額2000億ドルでのIPOの手続きを開始した。フィンテックの最先端を行く同社の規模は、700億ドルのゴールドマン・サックスなどのレガシー金融機関を大きく凌駕しており、長期的な成長性を考えると差は著しく着いた。世界は、金融がユーザー基点のサービスとして変身する過程の重要な不可逆点を通過した。

By 吉田拓史
TikTokの落とし穴: 高まる政治リスク

モバイル

TikTokの落とし穴: 高まる政治リスク

Bytedanceの創始者である張一鳴(Zhang Yiming)は、政治的圧力を和らげるため、ショートビデオアプリTikTokをグローバル市場にローカライズするためにできる限りのことをしてきた。しかし、TikTokの影響力の高まりと中国と欧米、インドの緊張の高まりは、これまでにない厳しい政治リスクを生み出しており、Bytedanceの国際展開を窮地に陥れている。

By 吉田拓史
拼多多がアリババに肉薄

EC

拼多多がアリババに肉薄

アリババは10年以上にわたり、中国のオンラインショッピングの頂点であり続けている。しかし、競合である拼多多の急速な成長は、市場でのシェアが保証されていないことを示唆している。これまで中国の電子商取引がターゲットとしなかった地方都市や農村部への注力に加え、ユーザーの粘着性を高める様々な施策が拼多多の急成長の源だ。

By 吉田拓史