吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
超監視社会で常時追跡されているあなたが身を守る方法

監視

超監視社会で常時追跡されているあなたが身を守る方法

デジタルの世界で本当に「見えなくなる」ためには、メッセージを暗号化する以上のことをする必要がある。それには、本当のIPアドレスを削除する。ハードウェアとソフトウェアを隠蔽する事が必要だ。オンラインのウェブサイトに接続すると、ハードウェアとソフトウェアのスナップショットがサイトによって収集されることがある。

By 吉田拓史
シカゴ大、半導体の単一素粒子量子メモリを制御に成功

半導体

シカゴ大、半導体の単一素粒子量子メモリを制御に成功

量子技術は、次世代のコンピュータ、センサー、通信ネットワークの構築に役立つ可能性を秘めていますが、そのためには、量子ビットを個別に制御し、情報を長期間保持できるスケーラブルなプラットフォームを構築する必要がある。シカゴ大学の新しい研究では、科学者たちがまさにそれを実現した。

By 吉田拓史
アレン研究所、AI言語モデルに蔓延する毒性を発見

AI

アレン研究所、AI言語モデルに蔓延する毒性を発見

アレン人工知能研究所の研究者は、AI言語モデルから人種差別的、性差別的、またはその他の有害な反応を引き出すためのデータセット「RealToxicityPrompts」を作成し、モデルがこれらの反応を好むかどうかを測定する方法として試みた。実験では、現在の機械学習技術では有毒な出力を十分に防ぐことができず、より良いトレーニングセットとモデルアーキテクチャの必要性が強調されていることがわかった。

By 吉田拓史
Google、AI Platform Predictionを一般提供開始

AI

Google、AI Platform Predictionを一般提供開始

Googleは26日、開発者がクラウド上で機械学習モデルを事前準備、構築、実行、共有できるサービス「AI Platform Prediction」の一般提供を開始した。このサービスは、Google Kubernetes Engineバックエンドをベースにしており、高い信頼性、柔軟性、低いオーバーヘッドレイテンシーを考慮して設計されたアーキテクチャを特徴としている。

By 吉田拓史
UnityとUnrealの大決戦  Axion Podcast #33

ポッドキャスト

UnityとUnrealの大決戦 Axion Podcast #33

ゲーム市場の拡大は長期的なトレンド。その基盤を支えるUnityとUnreal Engineはともに事業を拡大させている。市場を棲み分けてきた両者だが、ここに来て相手の陣地に侵入する動きが激化している。ゲームエンジンのゲーム市場以外の利用には大きな未来がある。両者には明るい未来が待っている可能性が高い。

By 吉田拓史