
ソーシャルメディア
SNSは後進に道を譲れ
Twitter元幹部による内部告発はSNSに「最後の一撃」を食らわせたように見える。SNSはモバイル化の波に乗って人々の可処分時間を占領したが、トレンドの転換とその負の側面に注目が集まったことで、再浮上の契機はなくなった。
アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。
ソーシャルメディア
Twitter元幹部による内部告発はSNSに「最後の一撃」を食らわせたように見える。SNSはモバイル化の波に乗って人々の可処分時間を占領したが、トレンドの転換とその負の側面に注目が集まったことで、再浮上の契機はなくなった。
ソーシャルメディア
Twitterには、規制当局、株主、金融市場、ユーザー、そしてイーロン・マスクに対して行っていた説明と相反する重大なセキュリティ問題がいくつもある、と最近まで同社の最高セキュリティ責任者を務めていた人物が内部告発し、波紋を呼んでいる。
EV
電気自動車(EV)と電池の双方を手掛ける比亜迪汽車(BYD)は中国のEV世界戦略の先端に位置する企業だ。テスラと同様、垂直統合の事業形態を追求するBYDは次世代の覇者となるか。
電池
リチウムイオン電池(LIB)のリサイクルはEVの世界的なサプライチェーン拡張のさなか、重要な一角を占める兆候を見せている。LIBの供給網を支配する中国がその競争の先頭にいる。
金融
ベンチャーキャピタル(VC)はヘッジファンドが自らの畑を荒らすのに対抗し、自らをヘッジファンドとのハイブリッドとして再定義した。長期的にはメリットの大きい変化だろうが、短期的には公開株が急落し、デメリットに苦しんでいる。
デジタルマーケティング
プライバシー研究者のFelix Krause(フェリックス・クラウス)が独自に行ったプライバシー調査の結果、TikTokのiOSアプリがウェブサイト遷移後すべてのキーボード入力とタップを監視できるコードを注入していることが判明した。
マーケット
孫正義とジャック・マーの蜜月が終わりつつある。2020年代に入ってからの環境の急変が、両者を主役の座から引きずり下ろした。東アジアから東南アジア、インドまで版図を広げた強力なタッグはいま、「長いお別れ」が避けられなくなった。
ブロックチェーン
最近価格が高騰したポケモンカードは愛好家の間でのバトルに使える。スニーカーは履いて街を歩けるし、ロレックスは時間を見て自分の富裕さをアピールできる。でもNFTはどこかのサーバーにデータがある、それだけだ。夏の終りが近い…
中国
テンセントの減収は、中国のテクノロジーセクターが享受してきた黄金期が、パンデミックと取り締まりの終了以降も復活することなく安定期へと入る、という見方を強く支持するものだ。
宇宙
ロケットラボは日の出の勢いのロケット会社だ。数百,数千機の小型衛星を起動に配置して高速インターネットを作るトレンドに乗り、ウクライナ侵攻以降の軍事衛星活用の拡大を追い風にしている。
アドテク
一時は群雄割拠だったアドテクノロジー(広告技術)業界。大手企業が寡占を築き、新興企業が次々と姿を消している。大手との決定的な性能の差と蔓延した不品行が彼らの死を避けがたくしている。
デジタルマーケティング
ゲームエンジン大手Unityとの合併をモバイル広告大手AppLovinとそのライバルが競い合っている。大手が有利になっていくモバイル広告の世界で生き残るためには、残された一つの椅子から相手を押し退けるしかない。