
国家安全保障
銃搭載のロボット犬が爆誕
銃を搭載したロボット犬が登場した。偵察用としては各国軍の採用例があるが、戦闘用はまだ知られていない。危惧すべき殺人ロボット兵器の新たなる一歩か?
国家安全保障
銃を搭載したロボット犬が登場した。偵察用としては各国軍の採用例があるが、戦闘用はまだ知られていない。危惧すべき殺人ロボット兵器の新たなる一歩か?
金融
ベンチャーキャピタル業界は、2021年の9ヵ月間で2020年の2倍以上のエグジットを達成。IPOの件数、調達額もすでに過去最高に達している。ベンチャー投資とIPOがサイクルがまれに見る成功を収めている。
中国政府の弾圧を受けて仮想通貨事業体が閉鎖され、彼らが移住したことで、シンガポールにアジアの仮想通貨ハブとなるべき新たな機会が生まれた。金融に深く依存する同国は状況を最大限活用しようとしている。
ニュースレター
物価上昇、サプライチェーン危機、半導体不足…
小売
セブンイレブンがコロナや提携先の係争に苦しめられながら、念願のインド進出を果たした。紆余曲折を経て提携先になったのは、時価総額27兆円のインド最大財閥であるリライアンスという強力過ぎるパートナーだった。
都市
テックで稼ぐも住宅政策は崩壊
インド
懸案だったベンチャー投資の出口戦略が確保され、インドのIPOバブルが継続性が固くなった。その背後で、国際政治の影響を受けて、新興企業の支援者のマジョリティが、中国勢から米国勢に転換した。
中国
中国の独占禁止当局は人員を増やし、取引や調査をよりよく監督するための部門を新設する予定だ。アリババや美団を罰した後も、大手テック企業への締め付けは厳しいままだろう。
中国
電子商取引や金融で政府を凌駕しかねなかったアリババの力は静かにメディアにも浸透していた。業を煮やした習近平政権は、アリババとジャック・マーのメディアへの影響力を摘もうとしている。
金融
要点 ビジョンファンドから幹部が続々と去っている。1号ファンドは九死に一生を得たものの、成績は褒められたものではない。雨後の筍のように競合が台頭する中、WeWork以来低迷を続ける「評判」がソフトバンクの足を引っ張っている。 -------------------------------------------------------------------------------- The InformationのBerber Jinの調査 [https://www.theinformation.com/articles/softbank-vision-funds-comeback-marred-by-rivals-partner-exits] によると、ビジョンファンドのパートナーの退社が相次いでおり、中には孫正義の戦略に不満を持って退社した人もいる。その中には、ラムジ・ラムゼイ、アーヴィン・トゥ、そして今週初めに退社を発表したビジョン・ファンド初の女性投資パートナー、キルティガ・レディが含まれる。ファンドの顧問弁護士を約5年間務めたブライアン・ウィーラーも退社することを決
AI倫理
世界最高峰のAI研究所DeepMindが、2020年通年で売上を3倍に伸ばし黒字化したことが判明した。親会社Alphabetが、一時は非営利化を打診したDeepMindをより「営利活動」に関与させるようにした結果のようだ。
ヘルスケア
英ケンブリッジのアデンブルック病院は、世界の20の病院とNVIDIAとともに、人工知能(AI)を用いてCOVID-19患者の酸素必要量を高い精度で予測するモデルを開発した。医療へのAI応用が着実に進んでいること示す事例だ。