東南アジア

東南アジアは、インド洋と太平洋に挟まれた多様な国家群で、インドと中国の影響を受けた文化を持っています。

Grabとは  東南アジア最大級の配車企業

東南アジア

Grabとは 東南アジア最大級の配車企業

Grab(グラブ)は2012年にマレーシアで配車サービスを提供する企業として設立され、後に本社をシンガポールへと移転、フードデリバリーなどの分野へと業容を拡大したほか、Gojekと同じタイ、インドネシア、フィリピン、ベトナムへの四カ国だけでなく、カンボジア、マレーシア、ミャンマー、フィリピンでも事業を展開している。

By 吉田拓史
東南アジアのデジタル人口は2020年末には3億1000万人に達する

東南アジア

東南アジアのデジタル人口は2020年末には3億1000万人に達する

東南アジアは、年末までに3億1,000万人のオンライン消費者を擁することになり、2025年の予測よりも5年早くこの数字を達成することになる。この地域のデジタル人口はオンラインでの消費も増加し、インド、中国、米国などの市場を上回る総商品価値(GMV)の成長率を記録している。

By 吉田拓史
シンガポール政府系ファンドのテマセクホールディングスとは?

東南アジア

シンガポール政府系ファンドのテマセクホールディングスとは?

テマセクはシンガポール政府が所有する政府系ファンドのひとつである。1974年6月25日に商業投資会社として法人化されたテマセクは、3,130億ドル(2019年3月31日現在)の純ポートフォリオを保有・運用しており、年間で280億シンガポールドル相当の資産を売却、240億シンガポールドル相当の資産を投資しており、アジアへの投資の66%がシンガポール26%、シンガポール以外のアジア40%となっている。

By 吉田拓史
コロナの影響により東南アジアのモバイルビデオストリーミング視聴時間が急増

動画

コロナの影響により東南アジアのモバイルビデオストリーミング視聴時間が急増

モバイルでのオンライン動画ストリーミングの週間総消費時間は、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポールで、2020年1月20日から4月11日までの間に合計で60%増加した。COVID-19のパンデミックの間に実施された混乱とその後のロックダウン措置により、モバイルでのオンライン動画ストリーミングの週間総消費時間は、2020年1月20日の364億分に対し、2020年4月11日には580億分に達した。

By 吉田拓史
Shopee Live 東南アジアで急拡大するライブコマース

東南アジア

Shopee Live 東南アジアで急拡大するライブコマース

Shopee Liveは、東南アジア最大のeコマース企業Shopee(ショッピー)が提供する、販売者が商品をライブストリーミングで紹介することができる機能である。消費者がホームページ上でShopee Liveを見つけ、見たい販売者を選択することができる。また、Shopee Liveから即座に購入することもできる。

By 吉田拓史