吉田拓史

アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。

日本
吉田拓史
ベーシックインカムは雇用効果は小さいが幸福感が向上する

社会

ベーシックインカムは雇用効果は小さいが幸福感が向上する

フィンランドのベーシックインカム実験では、受給者の雇用率は、この期間に対照群よりも若干改善し、受給者は対照群よりも収入と経済的な幸福感について肯定的な認識を持っていた。調査チーム長であるMinna Ylikännöは、自分たちの経済状況が管理可能であり、経済的に守られていると感じる可能性が高いと述べた。

By 吉田拓史
シンガポール政府系ファンドのテマセクホールディングスとは?

東南アジア

シンガポール政府系ファンドのテマセクホールディングスとは?

テマセクはシンガポール政府が所有する政府系ファンドのひとつである。1974年6月25日に商業投資会社として法人化されたテマセクは、3,130億ドル(2019年3月31日現在)の純ポートフォリオを保有・運用しており、年間で280億シンガポールドル相当の資産を売却、240億シンガポールドル相当の資産を投資しており、アジアへの投資の66%がシンガポール26%、シンガポール以外のアジア40%となっている。

By 吉田拓史
アリババが中国クラウド市場首位  2020年第1四半期

中国

アリババが中国クラウド市場首位 2020年第1四半期

アリババ、華為(ファーウェイ)、テンセント、バイドゥの4社は、2020年第1四半期の中国のクラウドインフラサービス市場の81%を支配しており、コロナパンデミックで在宅勤務、オンライン教育、デジタルエンターテインメントのクラウドサービスの需要が増加したことを受け、成長を加速している。

By 吉田拓史
QRコード決済の次は何か?

デジタルウォレット

QRコード決済の次は何か?

日本のQRコード決済の持続可能性が薄い。経産省のポイント還元制度が6月末の終了を控え、日本のビジネスコミュニティは次のトレンドを探すことになるだろう。非接触型とデジタルウォレットの組み合わせが現状のベストプラクティスだが、中央銀行デジタル通貨(CBDC)と「リブラ」のようなステーブルコインがゲームチェンジャーになる可能性がある。

By 吉田拓史