
政治
【文字起こし】SNS戦争の背後で相克する2つの政治思想|会田弘継|メディアの未来#4
以下はインタビュー「SNS戦争の背後で相克する2つの政治思想|会田弘継|メディアの未来#4」の文字起こし。読みやすくするため編集を加えている。以下のやり取りはポッドキャストで聴ける。
アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。
政治
以下はインタビュー「SNS戦争の背後で相克する2つの政治思想|会田弘継|メディアの未来#4」の文字起こし。読みやすくするため編集を加えている。以下のやり取りはポッドキャストで聴ける。
ソーシャルメディア
イーロン・マスクのTwitterはAppleとの「戦争」へと舵を切った。サブスク収益の30%税だけならず、仮に広告でも同様の取り分を要求され、アプリ凍結までちらつかされれば、Twitterは袋小路に追い込まれたことになるからだ。
自動車
中国の厳しいゼロ・コロナ体制は、少なくとも大手自動車メーカー3社がウイルス規制を理由に生産を停止するなど、国内の自動車製造部門を再び大きく揺さぶっている。
独占禁止
バイデン政権では米大手テクノロジー企業のM&Aが困難になっている。今年はじめに発表されたMicrosoftのゲーム大手の買収についても、当局は訴訟に踏み切ろうとしているとされる。
自律走行車
ロボタクシーの稼働はウーバー型配車に追いつき、追い越そうとしている。ロボタクシーからセーフティドライバーがいなくなり、適用範囲が広がれば、ウーバー型は経済性で太刀打ちできなくなる。
EV
米国は大規模の産業政策によって、電気自動車(EV)の供給網を中国から切り離し、自国内に引き入れようとしている。しかし、長期的な投資で圧倒的な地位を築いた中国への依存はそう簡単に切れるものではない。
暗号通貨
FTX崩壊によって暗号資産ビジネスの評価が確定した。厳しい規制と無関心にさらされる冬が訪れることは必定だ。「最後の1人」となった最大手のバイナンスでさも生き残れるか試されることになる。
AI
Amazonの音声認識技術「Alexa」を含むハードウェア部門が今年だけで100億ドルの損失を計上しかねないペースにあると報じられた。進行中とされる同社史上最大のレイオフでの主要なターゲットになっているようだ。
ソーシャルメディア
マスクの「ハードコア」な人員削減によって、Twitterの7,500人の従業員の約3分の2が3週間のうちに去った。マスクは一転してセールスとエンジニアの雇用を開始すると宣言し、日本やインドにもエンジニアリング拠点を持つ構えだ。
ソーシャルメディア
Twitterが混乱の極地にある中、Z世代向けSNSのHiveが脚光を浴びている。TwitterとInstagram、そして懐かしのMySpaceをかけ合わせたユーザー体験を持つ「古くて新しいソーシャルメディア」だ。
電池
電気自動車(EV)産業を支え、中国の支配に対抗する北米のハブを建設する競争において、カナダ・ケベック州のある小さなコミュニティーが先陣を切っている。
フィンテック
中国が主導するデジタル通貨ベースの国際送金プラットフォームは、ほぼリアルタイムの取引を実現し、クロスボーダー決済のコストを削減できたという試験結果を発表した。米国の経済覇権の柱の一つであるSWIFTの牙城が揺らいでいる。