インディアスタック:全国民のデジタル化を支える政府基盤API

「インディアスタック(India Stack)」は生体認証プログラム「アードハール(Aadhaar)」とそれに関連する一連のオープンAPI群を指します。インドのデジタル進化で触媒的役割を果たしました。

インディアスタック:全国民のデジタル化を支える政府基盤API

本記事はインドの驚異的なデジタル経済の成長とそのふるまいを記述した『【特集】デジタル・インディア 13億デジタル経済の熱狂』 の連載のひとつです。

【連載目次】

特集の序文はこちら

  1. インドのデジタル経済: 13億人が秘める異常な潜在性
  2. インディアスタック INDIA STACK:全国民のデジタル化を支える政府基盤API
  3. Aadhaar 世界最大のデジタルIDプログラム
  4. 政府主導の独自基盤「UPI」がゲームを変えた インドのモバイル決済
  5. Reliance Jioによるモバイルインターネット革命の経緯
  6. インドのスタートアップエコシステムの急成長と多様化
  7. 戦争再び インドの電子商取引
  8. SPOTIFYのインド市場ローカライズ 基本戦術化した価格戦略と軽量アプリ

「インディアスタック(India Stack)」は生体認証プログラム「Aadhaar(アードハール)」とそれに関連する一連のオープンAPI群を指します。インディアスタックはインドのデジタル進化で触媒的役割を果たしました。このサービスは 書類ではなくデジタル上で物事を管理する「ペーパーレス」かつどこからでも認証し利用できるという原則に基づいています。それからデジタル支払いのアクセスと使用を国民に普及する「キャッシュレス」、そしてIDの所有者によって認証されたデータを同意に基づいてセキュアに扱う「同意ベース」も重要な原則の一つです。

生体認証はAadhaarのデジタルファンデーション登録の重要な要素であり、政府が2013年にAadhaarを生活扶助のような福祉政策の給付先にリンクする決定を下したことで後押しされました。2017年にはインドの総人口の約90%(12億人以上)がAadhaar生体認証IDを保有しており、世界最大のデジタルアイデンティティプログラムとなっています。

「入口」のAadhaarを補完するのは、政府が作成した多くのオープンAPIであり、インドの消費者、企業、政府機関が効率、透明性、コストの利点を得るために使用できるものです。 2011年、政府は「Aadhaar Payments Bridge」を導入し、Aadhaar対応の決済システム、Aadhaarをデジタルキーとして政府機関から対象受益者に電子的に移転するAPIを導入しました。2012年、政府はeKYCを開始しました。これは、企業がAadhaar生体認証IDまたは携帯電話ベースのワンタイムパスワードを使用して、電子的に「顧客を知る」マネーロンダリング防止検証プロセスをデジタルで実行できるようにするAPIです。

2015年にeSignが生まれ、ドキュメントにAadhaarベースのデジタル署名が有効になりました。その後、政府はデジタルドキュメントを発行および検証するプラットフォームとして「digiLocker」を導入し、紙の必要性をなくしました。 2015年、政府は、単一のモバイルアプリケーションを介して他の支払いプラットフォームを統合するオープンソースプラットフォームとして「UPI(統一ペイメントインターフェイス)」をリリースし、個人、企業、政府機関などのあらゆるエンティティから他のエンティティへの迅速、簡単、かつ安価な支払いを可能にしました。将来的には、Qrコード、音声認識などの代替手段による識別を可能にするさらなる技術開発に沿って、さまざまなデジタル検証可能な識別システムが進化し続けます。

2017年7月に公開されたもう1つの重要な国家公共デジタルプラットフォームは、物品サービス税ネットワーク(GSTN)です。GSTNはインドの物品およびサービス税制度のITバックボーンを提供し、間接税納税のすべてのトランザクションを1つのデジタルプラットフォームに統合することを目指しています。 GSTNは、今後数年間、納税申告、コンプライアンス、信用評価、分析、およびその他の用途のために、多くの同意ベースのオープンAPIを有効にする重要なプラットフォームです。

Aadhaarとインディアスタックのプロファイルを世界中で上げたのは、偽造やマネーロンダリングを排除するために500および1000ルピーの紙幣が段階的に廃止された「デマネタイゼーション」でした。この取り組みにはキャッシュレス経済への移行を促進するという副次的な目的がありました。インドスタックは全体の先進国同様のデジタル決済システムへの移行を迅速に補完し、「現金の終わり」を達成使用としています。

しかし、ユーザーの権利に関連するさまざまな課題が山積しています。2017年8月、インドの最高裁判所は、プライバシーを基本的権利と宣言するための申立を支持することで満場一致で決定しました。この判決は政府に法制の調整することを求めました。そしては政府はAadhaarが利用者の行動データを蓄積し監視する等の認証基盤以外の役割をもたないようにし、堅牢なシステムには脆弱攻撃の余地がないと説明しています。この最高裁判決の後も他の裁判所で訴訟が続きました。

Photo via https://indiastack.org

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史