Amazonがインドでスーパーアプリに挑戦

Amazonはインドでスーパーアプリ戦略を実行しています。食品配達、決済、旅行、映画のチケット予約などをバンドルしています。他のアジアで存在感を持たないAmazonにとってインドは負けられない市場です。

Amazonがインドでスーパーアプリに挑戦

Amazonは2月、インドのフードテクノロジー市場でパイの一部を手に入れるために、バンガロールのハイテク企業の従業員向けのフードデリバリー(食品配達)のパイロット版を開始しました。

Amazonの食品配達市場への進出は、Prosus Venturesが支援するSwiggyと、1月に約1億8,000万ドルでインドのUber Eats事業を買収した創業10年の新興企業Zomatoに新たな挑戦をもたらすでしょう。20億ドル以上の資金を集めた新興企業はどちらもまだ利益を上げておらず、新しい顧客を獲得し、既存の顧客を維持するために毎月1500万ドル以上を失っています。

このブログで指摘した通り、中国と米国では、食品配達は利益を生み出しづらいビジネスだということが、共通認識になっています(ポッドキャストはこちらから)。美団点評は120億ドルの純損失を計上し、ドアダッシュは数十億ドルの純損失を計上していると推測されています。Amazonはこの事業に対しどのような洞察をもっているのか、興味はつきません。

食品配達はAmazonの「スーパーアプリ戦略」の氷山の一角に過ぎません。Amazon Indiaでは、eコマース、食料品配達、食品配達、支払い、クレジットカード、旅行、映画のチケット予約、保険、教育、電子書籍、オンデマンドビデオで利用できるようになりました。音楽ストリーミング、クラウドコンピューティングなどの利用者は、世界で2番目に多い国です。

Amazonは、インド決済公社(NPCI)が提供する銀行間送金システムUPIを活用したAmazon Payを市場投入しており、インド初のスーパーアプリになることを目指しており、ソフトバンクが支援するPaytmやWalmartが所有するPhonePeなどの決済サービスと対決姿勢を強めている、というものです。 ただし、よく見ると、すべてのAmazonサービスがひとつにバンドルされているわけではありません。これは、スーパーアプリの基本原則に反します。

食料品配達Prime Now、サブスクリプションビデオオンデマンドアプリPrime Video、音楽ストリーミングアプリAmazon Musicの他に、教育アプリJEE Readyがあります。JEE Readyは、インド最高学府のひとつ、インド工科大学の入学試験の準備をしている学生向けに昨年開始されています。

カナダの投資銀行RBCキャピタルマーケッツのアナリストノートによると、インドは2023年までにAmazonの最大の国際市場の1つとして台頭し、320億米ドルの総売上を生み出し、世界のeリテーラーの4%を占めると予測されています。

Amazonが、アリババが支援する地場新興企業にことごとく敗れ、アジアの他の場所で重要な存在感を確立できなかったことを考えると、インドはAmazonにとって重要な市場になっています。 アマゾンが6年前の市場参入以来、インドに65億米ドル以上を注ぎ込んだのは驚くことではありません。調査会社Citi Researchは、2018年5月時点でAmazonのインド事業を160億ドルの企業価値があると算定しており、現在はもっと価値を増しているのは確かです。

東南アジアでは、Amazonはシンガポールとベトナムにのみ存在します。昨年半ばに、インドネシアのスーパーアプリGojekと株式を取得するための協議が行われましたが、その後交渉は破談になりました。 一方、昨年7月にマーケットプレイスを閉鎖した中国では、現在海外商品とクラウドサービスを販売しています。

Amazonが2013年に主要な提案であるeコマース市場でインド市場に参入したとき、アマゾンは国内のオンライン小売業者であるFlipkartとSnapdealの競争相手になりました。FlipkartとSnapdealは調達した資金を商品の値下げに投入したが、それが悪意の卸売業者がその値下げ分を吸い取るスキームを考案し、2社は資金を無駄にしました。その間、Amazonは主に物流に投資したため、地場の2社に対し差を就けることができたのです。

2016年後半にAmazon Prime Videoを国内に持ち込み、世界的なストリーミング大手Netflixとの競争を始めました。その後数年間で、Amazon Payを開始し、請求書の支払いや旅行予約などに手を広げ、PaytmやPhonePeなどに対抗しました。最近、同社は現在のBigBasketとGrofers、そしてライバルのFlipkartの食料品配達ベンチャーSupermartに対抗するために資金を投入しています。

電子商取引市場の成長はまだ始まったばかりです。Bain&Company, Google India, Omidayar Networkの報告書(2018年8月)によると、オンライン購入者1人あたり平均オンライン支出は他の市場よりもはるかに低い224ドル(米国の10分の1程度)。オンラインコマースが初期段階にあることは、各カテゴリをまたいだ普及率の低下からも明らか、ということです。報告書は、デジタル取引の利用は男性、若年層、都市居住者に偏っていると指摘しています(つまり、女性、中年以上、中小都市居住者に潜在性があります)。

欧米企業がアジア勢を追いかけてスーパーアプリ化を図るのは珍しくありません。Facebookウーバーもスーパーアプリ戦略を採用しているのです。

参考文献

  1. Bain&Company, Google India, Omidayar Network. Unlocking Digital for Bharat opportunity - Omidyar Networkwww. Aug, 2018.
  2. BCG, Google, Nielsen,  "Digital Consumer Spending in India: A $100B Opportunity". Feb, 2018.
  3. The Economist "Growth at Indian internet consumer firms has stalled"
  4. 吉田拓史. AMAZONとフリップカートが資金を燃焼する消耗戦を再開 インドのEコマース市場
  5. KPMG ”E-commerce retail logistics in India - Driving the change”. 2018.

関連連載

インドの驚異的なデジタル経済の成長とそのふるまいを記述した『【特集】デジタル・インディア 13億デジタル経済の熱狂』 *の連載はこちらのリンクから。

【連載目次】

特集の序文はこちら

  1. インドのデジタル経済: 13億人が秘める異常な潜在性
  2. インディアスタック INDIA STACK:全国民のデジタル化を支える政府基盤API
  3. Aadhaar 世界最大のデジタルIDプログラム
  4. 政府主導の独自基盤「UPI」がゲームを変えた インドのモバイル決済
  5. Reliance Jioによるモバイルインターネット革命の経緯
  6. インドのスタートアップエコシステムの急成長と多様化
  7. 戦争再び インドの電子商取引
  8. SPOTIFYのインド市場ローカライズ 基本戦術化した価格戦略と軽量アプリ

Photo by Amazon Press Room

Read more

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)
新型ジェットエンジンが超音速飛行を復活させる可能性[英エコノミスト]

新型ジェットエンジンが超音速飛行を復活させる可能性[英エコノミスト]

1960年代以来、世界中のエンジニアが回転デトネーションエンジン(RDE)と呼ばれる新しいタイプのジェット機を研究してきたが、実験段階を超えることはなかった。世界最大のジェットエンジン製造会社のひとつであるジー・エアロスペースは最近、実用版を開発中であると発表した。今年初め、米国の国防高等研究計画局は、同じく大手航空宇宙グループであるRTX傘下のレイセオンに対し、ガンビットと呼ばれるRDEを開発するために2900万ドルの契約を結んだ。 両エンジンはミサイルの推進に使用され、ロケットや既存のジェットエンジンなど、現在の推進システムの航続距離や速度の限界を克服する。しかし、もし両社が実用化に成功すれば、超音速飛行を復活させる可能性も含め、RDEは航空分野でより幅広い役割を果たすことになるかもしれない。 中央フロリダ大学の先端航空宇宙エンジンの専門家であるカリーム・アーメッドは、RDEとは「火を制御された爆発に置き換える」ものだと説明する。専門用語で言えば、ジェットエンジンは酸素と燃料の燃焼に依存しており、これは科学者が消炎と呼ぶ亜音速の反応だからだ。それに比べてデトネーシ

By エコノミスト(英国)
ビッグテックと地政学がインターネットを作り変える[英エコノミスト]

ビッグテックと地政学がインターネットを作り変える[英エコノミスト]

今月初め、イギリス、エストニア、フィンランドの海軍がバルト海で合同演習を行った際、その目的は戦闘技術を磨くことではなかった。その代わり、海底のガスやデータのパイプラインを妨害行為から守るための訓練が行われた。今回の訓練は、10月に同海域の海底ケーブルが破損した事件を受けたものだ。フィンランド大統領のサウリ・ニーニストは、このいたずらの原因とされた中国船が海底にいかりを引きずった事故について、「意図的なのか、それとも極めて稚拙な技術の結果なのか」と疑問を呈した。 海底ケーブルはかつて、インターネットの退屈な配管と見なされていた。現在、アマゾン、グーグル、メタ、マイクロソフトといったデータ経済の巨人たちは、中国と米国の緊張が世界のデジタルインフラを分断する危険性をはらんでいるにもかかわらず、データの流れをよりコントロールすることを主張している。その結果、海底ケーブルは貴重な経済的・戦略的資産へと変貌を遂げようとしている。 海底データパイプは、大陸間インターネットトラフィックのほぼ99%を運んでいる。調査会社TeleGeographyによると、現在550本の海底ケーブルが活動

By エコノミスト(英国)